御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
幡頭神社ではいただけません
広告

はずじんじゃ

幡頭神社のお参りの記録(1回目)
愛知県三河鳥羽駅

投稿日:2024年02月24日(土)
参拝:2024年2月吉日
三河国幡豆郡の式内社です。尾張国造の一族に連なる建稲種命さまを御祭神としており、この方が日本武尊さまの東国征討に従軍し、旗頭を務めていたことが社名の由来だと言われています。隣の尾張国の知多半島の先にも同音の式内社、羽豆神社があり御祭神が共通しています。
幡頭神社(愛知県)
《一の鳥居と社号碑》
愛知県の式内社は「式内」の文字が中央からやや右にずれて書かれていることが多いです。
幡頭神社(愛知県)
《階段とニの鳥居》
高台になっており周辺には老人ホームやホテルが立ち並んでいます。
幡頭神社(愛知県)
《手水舎》
水は流れています。
幡頭神社(愛知県)
《拝殿》
ちなみに知多半島にある羽豆神社そばのフェリー乗り場から行ける日間賀島や篠島はかつてこの幡豆郡の管轄だったそうです。
幡頭神社(愛知県)
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
東国征討の帰路についていた建稲種命さまはこの沖で遭難して浜に流れたつき、その遺体を葬って創建されたのが当社とされています。また西幡豆町江尻にある幡豆神社も同様の伝承があり、こちらには建稲種命さまの遺体が流れ着いたとされる「欠の亀岩」とされる大きな石があります。
幡頭神社(愛知県)
《本殿と神明社》
幡頭神社(愛知県)
《本殿と熊野社》
この三棟の社殿は安土桃山時代の創建で国の重要文化財に指定されています。同じく幡豆郡鎮座の式内社である久麻久神社も本殿が国の重要文化財に指定されており、この地で神社が特に大事に扱われていたことが窺えます。
幡頭神社(愛知県)
《社務所》
公民館として氏子さんたちが利用している時のみ御朱印がいただけるんだとか。
幡頭神社(愛知県)
《末社群》
熊野社の左手の一室にまとめられています。その中に不動明王社があり、神仏集合時代の名残があります。
幡頭神社(愛知県)
《奉納稲荷神社》
いつもお世話になってお(🤛

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
幡頭神社の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ