浄土宗西山深草派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
徳性寺の限定御朱印の情報を書き込む![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
![徳性寺の御朱印]()
![徳性寺の本殿]()
![徳性寺の山門]()
![徳性寺の塔]()
![徳性寺の本殿]()
![徳性寺の仏像]()
![徳性寺(愛知県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
徳性寺ではいただけません
広告
徳性寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2022年02月05日(土)
897投稿
三河三十三観音霊場巡りの13寺目は、岡崎市に在る第10番の大厳山 徳性寺です。12寺目の観音寺から南東へ約5kmの所です。国道1号線沿いで、片側2車線道路ため目星を着けて行かないと通り過ぎてしまいます。(割と有名な一畑山 薬師寺の入口看板を過ぎたら左側を注意しながら。豊川市方面からは中央分離帯があるので何処かでUターンする?)
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来、札所本尊は聖観音菩薩。
1611年に法蔵寺の長翁教安上人が山中郷市場村に堂宇を建立。1650年頃に現在地へ移転。大戦の影響もなく現在に至ります。
国道を曲がると直ぐに境内。境内に車を停めさせて頂きました。目の前は本堂、本堂の左側手前には大きな宝筐印塔があります。
東海道の藤川宿から北に真っ直ぐ延びていた参道は、名鉄と国道により分断されてしまいました。その参道を跨ぐように建っていた鐘楼門が何か寂しそうです。
本堂の扉は施錠してありませんでしたので、堂内に入らせて頂き、手を合わせました。真ん中の須弥壇に南北朝~江戸時代頃の作と思われる阿弥陀如来、左側の脇間には札所本尊の聖観音菩薩が祀られていましたが、後に閉扉された厨子がありますのでお前立ち観音と思われます。
セルフ用御朱印がありましたので、セルフで朱印を押印しました。
また、本堂の横を進むと、藤川稲荷の社殿の所へ行けました。
御朱印
鐘楼門
宝筐印塔
本堂
本尊·阿弥陀如来
札所本尊·聖観音菩薩(お前立ち観音)
もっと読む
徳性寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
7
0