御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
慶安寺ではいただけません
広告

曹洞宗宝中山

慶安寺
愛知県 平戸橋駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし

その他の巡礼の情報

旧・三河新四国八十八ケ所霊場第86番札所
東加茂郡西国三十三観音霊場第30番札所(准四国)

慶安寺について

常駐寺院ではない模様。
足助町の初夏に御朱印めぐりが開催されるので、本堂に上がることはできるが、
詳細は分からない(寺の歴史は仏様等)
過去には書道教室や坐禅もしていたそうです。

おすすめの投稿

シンくん
シンくん
2024年06月22日(土)
2987投稿

先日足助観光協会主催の御朱印めぐりに初参加にて
慶安寺にて、書き置き御朱印をお受けしました。
令和6年度では無住寺院の様です。
以前は書道教室や坐禅の取り組みもあって人の出入りも多かったのかな?
本堂弘法さんの上に大きな大きなスズメバチの巣(駆逐済)がある事から
いらっしゃらないと思われます。

慶安寺は古い資料が無く(足助火災で記録焼失)開山開基不詳。
ただ、門前には奈良時代の須恵器が見つかっているので
移籍としての顔も持ち合わせています。
ご本尊は釈迦如来です。
本堂前には弘法大師像、弘法さん前には弥勒菩薩(風化が激しい)も見られます。
旧東加茂郡では弥勒菩薩石像が珍しい様です。

慶安寺の御朱印

書き置き御朱印

慶安寺の山門

山門前
この辺りで須恵器が見つかったのかな?

慶安寺の手水

鐘楼堂前には手水舎、、、水が出てない。

慶安寺の建物その他

鐘楼堂

慶安寺の像

縄を持っている像、弘法大師?

慶安寺の建物その他

百度石ですね。風化も進んでいます。

慶安寺の建物その他

軍馬供養塔
日清役・日露役と仏様がいらっしゃいます。
軍馬だから、馬頭観音さんかな?

慶安寺の建物その他

三十三観音

慶安寺の地蔵
慶安寺の地蔵

水子地蔵菩薩

慶安寺の本殿
慶安寺の末社
慶安寺の仏像
慶安寺の像
慶安寺の建物その他
慶安寺の建物その他
慶安寺のお祭り

天狗さんではなく、秋葉さんの祭礼で使われる面でしょうか?

慶安寺の芸術
慶安寺の芸術

准四国第卅番 位牌の様なものに書いてあるなぁ。

慶安寺の仏像
慶安寺の芸術
慶安寺の芸術
慶安寺の芸術
慶安寺の建物その他

間寛平さんのお言葉が書き出されていました。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

行事

例祭 1月17日に近い日曜日

行事をもっと見る|
1

慶安寺の基本情報

住所愛知県豊田市足助町陣屋跡17・18
行き方

名鉄バス足助線『足助学校下バス停留所』下車後徒歩で約3分

アクセスを詳しく見る
名称慶安寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0565-62-0548
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊釈迦如来、半僧坊大權現 弘法大師 弥勒菩薩
山号宝中山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代1648年(慶安元年)
体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ