むらづみじんじゃ
村積神社のお参りの記録一覧
![超玄坊](https://minimized.hotokami.jp/1hwQyCFnSto9pVyKIKMVr4UJGD4tFRULmwwGhWnlh5Q/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231103-135404_B5fFxC9NWt.jpg@webp)
村積山の頂上にある神社です。案内板があってそこから200mほどですが、山道を登ります。最後の階段の勾配が急なので結構きつく、ちょっと息切れしました。
神社への案内板
神社までの階段
鳥居
毒石。殺生石の破片だとか。
本殿
拝殿
![バナージ](https://minimized.hotokami.jp/N2DZxPZt2C1y8CuYHKIynHMRYPHBSWweeJJQLHRG6_g/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-231218_YFMQZw6wBt.jpg@webp)
大山祇神に会いに伺いました(・∀・)
御祭神
大山祇神
木花咲耶姫
大己貴命
以前の遠征無事を富士山本宮浅間大社でしたのですが、
無事に戻れた事を御礼する為に登山…(*´д`*)ハァハァ
徒歩でかなり勾配のきつい山の頂上に鎮座してます。
そしてここには、
玉藻前(九尾の狐)の殺生石
があります。
鳥羽上皇に寵愛された玉藻前が安倍泰成にやっつけれて石に…
しかし石になっても毒を吐くので玄翁和尚が打ち砕いた欠片が日本中に散らばったとの事。
玉藻前の殺生石は那須が有名で、最近割れましたよね
((( ;゚Д゚)))
その殺生石がここ岡崎にもあるわけです(笑)
玉垣に囲まれたそれらしい石が祀られていますが…
一説によると本物は他にあるということで、それも見つけました(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
参道(ハードモード)入口
参道(ハードモード)
富士山本宮浅間大社の鳥居のような綺麗な朱の鳥居
まだ階段で登る苦行(笑)
閉まってました(´;ω;`)
ダブル阿さん
ダブル吽さん
玉藻前の殺生石
だそうですが…
手水舎の奥にある木の根元にある石こそが…
ここに来たら石に触らないようにしましょう(笑)
![tkuro33r](https://minimized.hotokami.jp/QM2yQVF3-r4uvc0oe_Gw422RwTOCXHyucWF2BGKyHB8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230416-224237_xVtIw8WMyb.jpg@webp)
通院の帰りに桜の綺麗な山に行きたいと思い、村積山に行ってきました。
村積山に行く道中の桜並木がとても綺麗で感動しました。
山自体にも桜が満開で、登山中も楽しかったです。
山頂に神社があり、その裏に三角点がありました。
石段が少し急で、でこぼこしてるので注意が必要ですが、距離が短い
(駐車場から往復で30分程度)ので大丈夫でした。
先に見えるのが鳥居です。
山頂の三角点
桜が綺麗と言っておきながら、写真が一枚も無かったので道中の写真をば。。。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0