御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高月院ではいただけません
広告

高月院のお参りの記録(1回目)
愛知県越戸駅

投稿日:2022年07月19日(火)
松平の郷というところにあります。
こちらのご住職さんの話が楽しく、ずっと話し込んでしまい、とても楽しかったです。
ちなみに高月院チャンネルというYouTubeもされてます。

高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい、寛立上人が在原信重(親氏の妻の父親)の援護を受けて1367年に建立したといわれます。高月院になったのは、親氏が1377年に本尊阿弥陀仏をはじめ堂・塔のすべてを寄進してからと伝えられます。
その後、家康から寺領100石が寄進され、明治維新まで時の将軍から厚い保護を受けてきました。
境内には、松平家墓所があり、親氏、泰親、親忠夫人の墓が並んでいます。また、現在の山門や本堂は1641年に徳川家光によって建立され多くの文化財が残っています。
高月院(愛知県)
高月院の御朱印
高月院の本殿
高月院の建物その他
高月院の末社
高月院の建物その他
高月院の本殿
高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の建物その他
高月院の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高月院の投稿をもっと見る23件
コメント
お問い合わせ