はちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿
そんなに大きな神社ではないが、整然としていて気持ちのよい神社さんでした。
拝殿
祭文殿
本殿
神明社、津嶋社、秋葉社、天神社、金毘羅社、風神社、御鍬神社
歴史
社伝に応安2年(1369)8月15日、勧請という。
下伊保の氏神として村民の崇敬あつく境内整備する。
明治5年10月、村社に列格。
境内社の白山社は嘉永5年(1852)4月17日、御鍬社は安永2年(1773)8月の創祀なり。
大正9年11月15日、拝殿を改修。
昭和11年4月19日、社殿を改築。
昭和12年3月26日、社務所を造営する。
昭和14年10月18日、供進指定社となる。
昭和62年5月本殿、弊殿、渡殿、拝殿、社務所手水舎を改築する。
13等級、指定村社。
(『愛知縣神社名鑑』より)
名称 | 八幡神社(伊保町) |
---|---|
読み方 | はちまんじんじゃ |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》誉田別尊 |
---|---|
創建時代 | 応安2年(1369) |
ご由緒 | 社伝に応安2年(1369)8月15日、勧請という。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
八幡神社(伊保町)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0