御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
猿投神社ではいただけません
広告

さなげじんじゃ

猿投神社のお参りの記録(1回目)
愛知県貝津駅

投稿日:2021年01月29日(金)
参拝:2021年1月吉日
2
またまた参拝登山です🙏⛰️ 今回は豊田市の猿投神社にお邪魔しました。猿投山の麓に本社があり、山中に東宮と西宮があります。総称して猿投三社大明神と呼ばれています。標高は629mもありますが、東海自然歩道のハイキングコースになっていますので大丈夫でしょう。
猿投神社の鳥居
まずは麓の猿投神社からスタートです。ピカピカの黄色の鳥居から門が見えます。
猿投神社の山門
総門です。門のすぐ前に交通量の多い道路があるため、正面から撮れませんでした😅
猿投神社の歴史
由緒書きです。歴史は相当古く、主祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)の双子の大碓命(おおうすのみこと)になっていますが、実際こちらの猿投山中で毒蛇に咬まれ亡くなったとされています。
猿投神社の建物その他
広々とした参道です。境内には歴史を感じさせる立派な木が数多く見られました。
猿投神社の手水
手水舎。柄杓ありません。
猿投神社の鳥居
今度はピカピカのこげ茶色の鳥居です。
猿投神社の本殿
拝殿です。こちらの神社の建物は嘉永六年(1853)の大火によってほとんどが焼失して、その後再建されたそうです。拝殿は明治中期の再建です。
猿投神社の建物その他
拝殿の後ろの四方殿。大火のすぐ後に再建されました。
猿投神社の本殿
四方殿を通して見た中門です。
猿投神社の本殿
中門もすぐ再建されました。こちらでお参りできるようになっています。
猿投神社の建物その他
「猿投」とあるから猿を探したらありました🙉中門の左側に「親子ざる」。
猿投神社の芸術
上には親子の猿の彫刻。「猿投」の由来は諸説あるそうです。文字通り「猿を投げた」というのがあります。当時の景行天皇が悪さをした猿を伊勢の海に投げ入れた。その後その猿は改心して日本武尊の部下として活躍してその後、今の猿投山に入ったということです。ロマンがありますね。
猿投神社の末社
中門の右側には摂社の数々。
猿投神社の末社
それぞれ門があって、中に祠があります。全部で8ヶ所ありました。全部お参りしましたよ🙏「コロナが早く終息しますように」
猿投神社の周辺
本社の参拝が終わり、いよいよ登山です。神社の裏手に登山口があります。山頂まで約5km!
頑張るぞー🧗
猿投神社の周辺
いきなりクマ出没注意😱 そういえば出会う登山者はチリンチリンと鈴の音がしていました。都会では味わえない恐怖です。
猿投神社の周辺
途中までは車も通れる舗装路です。
猿投神社の周辺
道路横にはきれいな小川。せせらぎを聞きながら完全にピクニック気分です😘
猿投神社の周辺
趣のある水車。
猿投神社の周辺
私の好きな巨石もあちこちにあります。
猿投神社の周辺
登山道との分岐点がありました。迷わず左側を選びました。カッコいい(笑)
猿投神社の周辺
こんな道が続きます。急にえらくなりました🥵
猿投神社の自然
周りは真っ直ぐな木がいっぱい。
猿投神社の景色
途中の大岩展望台で一服です。あいにくの曇り空で遠くの山が霞んでいましたが、少し癒やされました。
猿投神社の鳥居
東宮の入口にたどり着きました。
猿投神社の歴史
由緒書き。何と足利尊氏の名が!
猿投神社の建物その他
見えてきました。
猿投神社の末社
東宮です。ここでもお参りです。さあ、次は山頂です。
猿投神社の周辺
苔むした木々。いいですねえ😊
猿投神社の周辺
通称「カエル石」。誰かが目と口を書いたようです。
猿投神社の景色
ついに山頂に到着しました! 登り始めて約2時間です。
猿投神社の像
歓迎されました(笑)
猿投神社の食事
絶景を見ながらの昼食は格別です🤩 (ちょっと寒かった)
猿投神社の建物その他
今度は西宮です。自然観察路を降りて行きます。
猿投神社の周辺
こちらはほとんど人が通らないのか落葉だらけです。滑ってコケないように慎重に足を進めます。
猿投神社の周辺
倒木の上も通らねば!
猿投神社の周辺
御船石。
猿投神社の建物その他
急にきれいな石垣が・・・
猿投神社の建物その他
西宮かなぁ?
猿投神社のお墓
祠がなく、円墳みたいになっています。
猿投神社の建物その他
石段を降りたらわかりました。大碓命のお墓でした。宮内庁とあるから皇室の御墨付きなのでしょう。何せ景行天皇のご子息だから。
猿投神社の末社
隣に西宮がありました。これで三役揃い踏みです。
猿投神社の歴史
由緒書きです。東宮と同じ位、平安時代創建です。
猿投神社の鳥居
降りたら鳥居がありました。こちらまでは車で来れるので、大抵の人はこちらから登って行くのでしょう。
猿投神社の建物その他
一応目的は達しましたが、天然記念物の菊石を見たくなりました。遠回りにはなりますが、下りだから大丈夫でしょう。
猿投神社の周辺
こんな感じでダラダラ下って行きました。
猿投神社の周辺
血洗の滝です。大碓命が毒蛇に咬まれた時、傷口をこの滝で洗ったとされています。
猿投神社の歴史
菊石にまで来ました。盗掘されないように周りが厳重に柵で囲まれています。
猿投神社の周辺
柵の上の有刺鉄線の間から必死こいて撮りましたが、残念ながら「菊」のようには見えません。ちょっと期待外れでした🥲
猿投神社(愛知県)
下まで降りてきたらウオーキングマップがありました。私の歩いて来たルートは一番長い14.4kmのコースでした! まだまだ若いことが証明されました。ありがとうございました。

すてき

御朱印

コロナ対策のため書置きです。
コロナ対策のため書置きです。

みんなのコメント2件)

sekkyさん

お詣りお疲れ様でした。

因みに茨城では、「えらい」ではなく「こわ(強)い」と言います。

2021年03月23日(火)

自転車父さんさん、ありがとうございます。新緑の季節になったら、色々「こわい」所に行こうと思っています。

2021年03月23日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
猿投神社の投稿をもっと見る27件
コメント
お問い合わせ