ほうしょうじ|曹洞宗|佛法山
宝生寺愛知県 瀬戸口駅
8時から17時
上記の時間は本堂開いていますので自由参拝できます)
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり 12台(山門の反対側にあり,注意)
|
大型の本堂です。
初えびす祭りと地蔵祭りは賑わうそうです。
坂道を登ります。
本地幸せ観音
平和之鐘
地蔵堂
雨降り地蔵
江戸時代はじめの名古屋城築城の頃、その石垣用に運ばれてきた大岩が、運搬用の荷車から落ちて当地へ置かれていた。かねてより日照りに苦しんでいた地域のためにお地蔵さまに彫りなおしたところ、雨が降るようになったと伝えられ、「雨降り地蔵」と呼ぶようになった。
後に宝生寺境内にお地蔵さまを安置す るお堂が建てられ、毎年8月23日前の土曜日には「地蔵祭り」が行われ、その日には雨が降ると言い伝えられている。
弁天さま
カッパのみなさん
本堂
書院玄関
桜の名所でもあるみたい。
東司 東側をつかさどる建物。早い話がトイレ。
名称 | 宝生寺 |
---|---|
読み方 | ほうしょうじ |
参拝時間 | 8時から17時
|
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0561-82-5744 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://setohoshoji.blog.fc2.com/ |
SNS |
城東西国三十三ヶ所観音霊場 第24番 | 御本尊:聖観世音菩薩 |
---|
ご本尊 | 聖観音菩薩 弘法大師 |
---|---|
山号 | 佛法山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1632年(寛永9年) |
開山・開基 | 雲興寺15世興南義繁 |
ご由緒 | 本尊は観世音菩薩を祀る。当初は弘法大師を本尊として原山(現西原町1丁目)にあったと言われている。約350年前の寛永9年(1632)に雲興寺15世興南義繁によって開創され、八丁寺(現西本地町1丁目)に移転し雲興寺25世全山紹道によって佛法山宝生寺として開山した。享保5年(1720)に山口川の大洪水にあい流失したため現地に再移転した。現住職は全山紹道より数えて16代となる。寺宝としては2代目代興柏春の真筆正法眼蔵があり、年中行事の中では1月5日の初えびすが名高い。又延命地蔵尊の夏祭りも地域をあげて例年とり行われている。
|
体験 | お祓いお宮参り御朱印お守り祭り花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘法話 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0