けいこうてんのうしゃ
景行天皇社愛知県 はなみずき通駅
毎月第2日曜日・第4日曜日(13時より16時迄)
旧 長湫(ながくて)地区の氏神様です。
社殿は、高台にあります。
過去の天皇が、神社の名称になっているのは、珍しいのではないでしょうか?
長久手市の前は長久手町。その前は長久手村。その前は長湫村(ながくてむら)と言っていたみたい。「湫(くて)」とは湿地帯や沼地のこと。川沿いに長く続く湿地帯だったことから「長湫」と名が付いたとか。
大変立派な神社さんでした。
旧社号標
神楽殿
左から白山社、津島社、神明社
社務所
梅雨とは思えない程の好天の下での参拝でした。
立派な氏神様です。
景行天皇社さんの正面の鳥居です。
景行天皇社さんの「神馬(しんめ)」です。
景行天皇社さんの狛犬です。
景行天皇社さんの狛犬です。
旧 拝殿の「鬼瓦」です。
旧 拝殿の「鬼瓦」です。
景行天皇社さんの本殿です。
景行天皇社さんの末社です。左から「白山社」、中央が「津島社」、右が「神明社」です。
こちらの景行天皇社さんの神紋です。
景行天皇社さんの神楽殿です。
景行天皇社さんの「書置き御朱印」を拝受しました。
承和4年(837)齋藤氏が天皇御事蹟の長湫根ノ神に創建し、その後大久手枯乎良岐と移り 長久手合戦後の慶長9年(1604) 城主の支援を得て此の地に御遷座したと伝えられている。
天正年間には徳川家康が戦勝を祈願、葵紋太刀三振を寄進し伝統行事として氏子による警固祭 棒の手の奉納がある。
明治5年 村社に列格。
戦後宗教法人となる。
昭和30年代より改築修造を重ね 面目を 一新した。
(『景行天皇社記』碑より)
住所 | 愛知県長久手市西浦401 |
---|---|
行き方 | リニモ「はなみずき通」駅から徒歩6分。
|
名称 | 景行天皇社 |
---|---|
読み方 | けいこうてんのうしゃ |
参拝時間 | 毎月第2日曜日・第4日曜日(13時より16時迄) |
参拝にかかる時間 | 約10分〜15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0561-63-8876 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 大帯日子淤斯呂和気天皇 (日本の第12代天皇 「景行天皇」) |
---|---|
創建時代 | 承和4年(837年) |
ご由緒 | 承和4年(837)齋藤氏が天皇御事蹟の長湫根ノ神に創建し、その後大久手枯乎良岐と移り 長久手合戦後の慶長9年(1604) 城主の支援を得て此の地に御遷座したと伝えられている。
|
体験 | 御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0