たがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方田縣神社のお参りの記録一覧(4ページ目)

今月は初旬に行けました。
いつも、巫女さんに出していただけるのですが、今日は神職さんに書いていただけました。
今年の一月?から毎月御朱印がでているのですが、神職さん曰く
10月で御朱印授与は初めての事なんだよーって仰っていました。
近年は奇数月のみの御朱印授与でしたので、有り難いなぁって思いました。
また、来月以降も宜しくお願いします。

月参りです。
9月後半になってようやく涼しくなりましたね。
月末ですが、月替わりの木の葉御朱印、今月は2種受けにきましたよ。
清々しい青の中の鳥居
本殿
もう16時すぎているので参拝者少ない
こちらが2種類です。
お月見の木の葉御朱印
萩のお花でしょうか?
お月見のうさたんです。
相方がお守り買っていました。

近くにある二宮である大縣神社と対で知られた神社です。ご祭神である玉姫命の父親の屋敷跡にあるとの事です。伝承では玉姫命の夫が亡くなった後、玉姫命が父を助けて政務を行ったと聞いております。
拝殿です。
御祭神等の説明です。
奥宮です。微妙ですがお許し下さい。
奥宮の説明です。
ご覧いただき有難うございました。

参拝です、今日偶然、雨もやんだので寄れました、
今月の限定木の葉御朱印は巫女さんと紫陽花です。
木の葉御朱印
初穂料は500円
昨年までは奇数月のお分かちでしたが、今年から月替わりとなりました。
藤棚の種orサヤがすごくぶらさがっていました。
ナタマメに似ているでしょう?
藤なんですよ、赤系統の藤が咲きます。
手水舎
定番のシンプル御朱印、名鉄とホトカミコラボの御朱印帳に書いていただきました。

今年から毎月限定御朱印があるんですよ
標柱と淡墨桜ですね
野に生えるボロギクの意味でノボロギクも生えています
季節ものの豊年祭の御輿行列図手ぬぐいです。
売りきりで無くなりそうだったので授与して頂きました。

毎奇数月にお分かちしていただける御朱印をやっと授かりましたよ、新嘗祭が描かれていますね。
次は年明けです。
通称桧の御朱印です、一体初穂料は500円です

毎年奇数月にヒノキを薄く削り和紙に貼り付け、季節を感じさせる絵柄と朱印の書置きを授かりに行ってきました。
藤棚の根元に
手水 龍の左側
手水 龍の右側
さざれ石
狛犬
狛犬
珍宝窟(ちんぽうくつ)と言うそうです。奥宮にあります。
お賽銭を投入すると、チーン🔔と音がします。しない時は悲しい…
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0