どんけいざん きゅうしょうじ|曹洞宗
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
嫰桂山 久昌寺について
地元の人の情報によると令和4年5月9日より解体工事が始まるそうです。跡地は児童公園になるそうです。
一転えらく珍しいものが見つかったので、取り壊しは中止になり、残す方向へ運んでいます。
本堂のみを遺すようですね。
本堂もそうだけど、庫裡にあった屋根への噴出しのが珍しいのでは?と思う。
おすすめの投稿
跡地になってから行けていなかったので見に行きました。
廃寺になるよと分かってから、幾度となく足を運んでいたので、公園化しても
どことなく、ここに階段があって、鐘楼がここらへんにあってと
まだ記憶もありますね。
最近のニュースでは、隣接地?(一箇所工事していた)にお堂ができて
ご本尊さんとか諸仏を置かれる様な事になるそうで、、、。
また、しばらく足を運んでみますか?と思いました。
知っている方は、公園化しても間取り分かりますよね。
かつてのご本尊があったあたりは踏み込めないですね。
これはまだあって良かった。
歴史
至徳元年(1384)に禅喜寺を創建したのが始まり。その後、龍徳寺と改称。生駒氏が大和から移住してきた際に菩提寺となる。織田信長の側室であった生駒吉乃が永禄9年(1566)に病没した際に「久庵桂昌大禅定尼」の法名でこの寺にまつったことから、久昌寺と改められる。
信長は香華料として660石を寄進した。
名称 | 嫰桂山 久昌寺 |
---|---|
読み方 | どんけいざん きゅうしょうじ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|---|
開山・開基 | (中興開基)吉乃の方、(開山)雄山源英和尚 |
文化財 | 生駒家石造群(江南市指定文化財) |
ご由緒 | 至徳元年(1384)に禅喜寺を創建したのが始まり。その後、龍徳寺と改称。生駒氏が大和から移住してきた際に菩提寺となる。織田信長の側室であった生駒吉乃が永禄9年(1566)に病没した際に「久庵桂昌大禅定尼」の法名でこの寺にまつったことから、久昌寺と改められる。
|
体験 | 御朱印有名人のお墓札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 久昌寺(きゅうしょうじ)は、愛知県江南市田代町にあった寺院。生駒氏の菩提寺であった。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 至徳元年(1384年)に禅喜寺として創建されたのが始まりで、その後、寺号を龍徳寺に改称している[1]。 生駒氏との関わり[編集] 生駒氏が大和から移住してきた際に菩提寺となった[1]。織田信長の側室であった生駒吉乃が永禄9年(1566年)に病没した際に、「久庵桂昌大禅定尼」の法名でこの寺にまつったことから、寺号が久昌寺に改められた[1]。信長は香華料として660石を寄進した[1]。本堂の西には吉乃の墓をはじめ、生駒氏代々の墓が林立し、これらは平成25年(2013年)10月30日に江南市指定史跡に指定されている[2][1][3]。 江戸時代[編集] 文政8年(1825年...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「久昌寺 (江南市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B9%85%E6%98%8C%E5%AF%BA%20%28%E6%B1%9F%E5%8D%97%E5%B8%82%29&oldid=99166691 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
嫰桂山 久昌寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0