御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうらくじ|曹洞宗

勝楽寺のお参りの記録一覧
愛知県 三河東郷駅

nomuten
2024年03月20日(水)
808投稿

愛知県三河地方・新城市の熊野神社を参拝後、仕事で関係があった知り合いに久し振りにお会いしてお茶した後、近くの新城市川路にある聖堂山 勝楽寺を参拝しました。
曹洞宗で、本尊は釈迦牟尼仏。

1395年に遵慶律師により真言宗の一宇として開創。1470年に川路領主・設楽兵庫頭が玄済和尚を請じ中興し、設楽家の菩提寺となる。1575年の長篠・設楽原の戦いの後に、織田信長と徳川家康が戦勝に因んで「松」の一字を「勝」に改め、勝楽寺としたと伝わる。また、設楽原の戦いによる死者を弔う大施餓鬼法要を行い、それをルーツとした「火おんどり」が現在も行われているとの事です。

JR飯田線・三河東郷駅の真ん前、新東名高速・新城ICからも数分の所にあります。広い駐車場がありましたので停めさせて頂きました。
竜宮門の山門は、2018年の台風24号の暴風で寺の大木が山門に倒れ掛かり、2020年に再建されたと思います。それに伴い、本堂前の両脇にあった仁王像も山門に移した様です。
山門をくぐると正面に本堂、右側に庫裏、右手前に鐘楼です。
本堂の扉が開いておりましたので上がらせて頂きました。卒塔婆がずらっと並べてあり、彼岸の中日でしたので、ポツポツと檀家さんが卒塔婆を引取りにいらっしゃいます。須弥壇の本尊が祀られている前に菩薩?の絵が置かれていました。(理由はわかりません。)
真裏にある位牌堂へ行く所に出世観音。位牌堂は部外者なのでちらっと覗いたのみ。

御朱印を頂くために庫裏へ行って土間に入らせて頂くと、天井に吊り下げられた魚板(ほう)と駕籠が嫌でも目に入ります。市指定文化財の魚板は全長1.9m、胴周り1.5mもあり、とても大きいです。
御朱印を頂き、帰路に着きました。

勝楽寺(愛知県)

御朱印

勝楽寺の山門

山門

勝楽寺(愛知県)

阿形

勝楽寺(愛知県)

吽形

勝楽寺(愛知県)

鐘楼

勝楽寺(愛知県)

本堂

勝楽寺(愛知県)

本堂須弥壇

勝楽寺(愛知県)

出世観音

勝楽寺(愛知県)
勝楽寺の建物その他

庫裏

勝楽寺(愛知県)

魚板(市指定)

勝楽寺(愛知県)
勝楽寺(愛知県)

駕籠

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ