去年も来てたんだと。さて、今回は本殿を紹介します。国の重文で三間流れ造り檜皮葺です。
国分寺の附随社だからかもしれませんが千木鰹木はありません。
周辺道路から案内板があるので、広い通り沿いではないけど行きやすいです。境内はは広く社殿はすごく立派でした。社務所も驚くほど立派でした。
4
豊川方面ぶらり。
1日と15日は神職のかたがいらっしゃり、御朱印の授与もされているそうです。
静かでとても居心地の良い神社です。
普段は神職の方もいらっしゃいませんが、いつもきれいでしっかり管理されているんだなと感じます。
毎月一日と十五日の午前中は宮司さんがみえます。
みんなのコメント(0件)
コメントはまだ投稿されていません。