かやづじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
萱津神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月18日(月)
参拝:2022年7月吉日
名鉄須ヶ口より徒歩20分程
橋を渡り川沿いの道路を歩いていくと…
道沿いに鳥居が立っており階段を下って行くと石の太鼓橋が…
大木が沢山ありす~っと涼しい風が吹いてきました。
我が国の漬物の歴史は極めて古く遥か上古の時代に遡る。名古屋市の西郊外新川沿いに鎮座する漬物発祥の神社。
2本の榊が地上2mのところで手を繋いでいる、縁結びの御神木として朝廷、武家、一般庶民の崇高されてきた。
橋を渡り川沿いの道路を歩いていくと…
道沿いに鳥居が立っており階段を下って行くと石の太鼓橋が…
大木が沢山ありす~っと涼しい風が吹いてきました。
我が国の漬物の歴史は極めて古く遥か上古の時代に遡る。名古屋市の西郊外新川沿いに鎮座する漬物発祥の神社。
2本の榊が地上2mのところで手を繋いでいる、縁結びの御神木として朝廷、武家、一般庶民の崇高されてきた。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。