御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうぞうじ|浄土宗西山禅林寺派珠応山

法蔵寺の御由緒・歴史
愛知県 木田駅

ご本尊地蔵菩薩(鉄仏・立像)
創建時代永禄7年(1564)
開山・開基永照良慶
ご由緒

永禄3年5月、蜂須賀小六正勝が桶狭間の戦いに出陣の際、戦勝を祈念して蓮華寺に奉安されていた鉄地蔵を戦場へ持参することとしたが、鉄製のため重量であることからこの地に奉置し、鉄錫杖のみを持参して出陣した。後に村民がこの寺に移して祀ったのが、当寺の鉄本尊といわれている。
鉄地蔵の鉄錫杖は蜂須賀家の家宝となり、現在は徳島市博物館に所蔵されている。
(美和町史より)

歴史
歴史[編集] 珠応山法蔵寺。浄土宗西山派。1564年(永禄7年)の創建[1]。永照良慶によって開基された。 寺伝によれば永禄3年(1560年)5月、蜂須賀正勝が桶狭間の戦いのおり、戦勝を祈念して蓮華寺に奉安されていた鉄地蔵(鉄造地蔵菩薩立像)を戦場へ持参することにしたが、鉄製のため重く担ぐのが困難となり、この地に放置し、地蔵が手にもつ錫杖のみを持って出陣、後に村民が本寺へ移し祀ったのが、当寺の本尊である[2][1]。「子安延命地蔵大菩薩」として広く信仰された[3]。『尾張名所図会』には「弘法大師蜂須賀蓮華寺の創建から女人安産の願を込め、鉄によるところの霊像なり、子安地蔵と称す・・・」など...Wikipediaで続きを読む
引用元情報法蔵寺 (あま市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B3%95%E8%94%B5%E5%AF%BA%20%28%E3%81%82%E3%81%BE%E5%B8%82%29&oldid=98169236

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ