みょうえんじ|日蓮宗|津島山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![妙延寺の御朱印]()
![妙延寺の山門]()
![妙延寺の本殿]()
![妙延寺の芸術]()

![妙延寺の山門]()
![妙延寺の本殿]()
![妙延寺の建物その他]()
![妙延寺の本殿]()
![妙延寺の歴史]()
![妙延寺の庭園]()
![妙延寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

妙延寺ではいただけません
広告
妙延寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0567-26-4573 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

MARU
2020年02月15日(土)
143投稿
加藤清正公ゆかりのお寺。住職に御朱印を書いている間、奥様であろう方が加藤清正公と妙延寺の説明を丁寧にして下さいました。
この時自分は、御朱印のしおりを紛失しているときに気づき、心ここにあらずの状態で変にソワソワしていました…(´・ω・`)
丁寧に説明して下さったのに挙動不審で申し訳ありません。
御朱印も説明も素晴らしい立派なお寺であることは間違いありません!
もっと読む

せつな
2019年12月24日(火)
473投稿
豊臣家家臣、賤ヶ岳七本槍で有名な加藤清正公が幼少時、読み書きや仏法などを学んだお寺です!
愛知県最古の寺子屋とされているそうです。
清正公はここで書写した半紙を境内の松の木に掛けて干していたという逸話があるそうです。
この松の木は清正公草紙掛松と呼ばれ、大事にされていたそうです。
残念ながら、昭和初期に枯れてしまい、現在はその一部が寺宝として堂内に安置されております。
現在境内にある松は二代目です。
他にも清正公ゆかりのものが寺宝としてたくさんありますので、歴史好きな方は是非お参りしていってください🙏
とても丁寧に説明してくださいますよ!
感謝感謝です✨
山号 寺標
本堂
鐘楼
本堂外より
初代(枯れてしまった本物)があった場所です。
二代目も元気に育っていました✨
妙延寺の御朱印です!
実は前住職が書いてくださったもので、レアな御朱印なんだそうです✨
もっと読む
妙延寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(11枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

4
0