とみよしたけはやじんじゃ・はっけんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
冨吉建速神社・八劔社(須成神社)のお参りの記録一覧

k0512
2024年12月03日(火)
1217投稿
733に創建、木曽義仲が再建、織田信長が社殿を造営したとされています。
また、豊臣秀吉が米銭を献じて疫病退散を祈願したと伝えられています。冨吉建速神社本殿は一間社流造桧皮葺、八剱社本殿は三間社流見世棚造桧皮葺で、それぞれ室町時代の特色を持った建物です。
隣には「尾張三十三」の龍照院があります。
もっと読む

タンホイザ
2024年04月30日(火)
3647投稿
常楽寺龍照院の隣に鎮座する。常楽寺の鎮守であった。
733年僧・行基の勧請によって創建されたと伝わる。
1182年木曽義仲が再建したとされる。
室町時代後期(1467年~1572年)建築の冨吉建速神社本殿と室町時代初期建築の八劔社本殿は重文指定されている。
拝殿
八劔社本殿・冨吉建速神社本殿(写真)
八劔社本殿・冨吉建速神社本殿
八劔社本殿・冨吉建速神社本殿
八劔社本殿・冨吉建速神社本殿
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0