あおぶすましゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![青衾社(北方町)の建物その他]()
![青衾社(北方町)の鳥居]()
![青衾社(北方町)の建物その他]()
![青衾社(北方町)の狛犬]()
![青衾社(北方町)の手水]()
![青衾社(北方町)の建物その他]()
![青衾社(北方町)の本殿]()
![青衾社(北方町)の本殿]()
![青衾社(北方町)の鳥居]()
![青衾社(北方町)の末社]()
![青衾社(北方町)の末社]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

青衾社(北方町)ではいただけません
広告
おすすめの投稿
ハイチュウ
2025年01月16日(木)
3946投稿
青衾社(あおぶすましゃ)に参詣しました。
青衾というと熱田神宮を思い出しますが、一宮市にもあったんですね。
拝殿、本殿は石垣の上にあります。あと、境内社である稲荷社が石垣にくっ付いています。
拝殿
本殿
福寿稲荷社鳥居
福寿稲荷社 石垣にくっ付いている。
境内社
もっと読む
名称 | 青衾社(北方町) |
---|---|
読み方 | あおぶすましゃ |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《合》素盞嗚命,崇徳天皇,《主》天魂日御神 |
---|---|
創建時代 | 康保2年(965) |
ご由緒 | 社記によれば「この尾張路門間荘松枝郷方会郷に鎮座天魂日御神は康保二年(965)当国熱田宮より奉迎す永延元年(987)八月田園に青虫生し農民の害をなす時に天魂日御神に祈る霊験著きにより同八年同志信徒協力して社殿を再営して青衾社と称す俗に稲神と呼ぶ」とある。
|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月17日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
青衾社(北方町)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0