しょうげんじ|曹洞宗|青松山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
その他の巡礼の情報
正眼寺について
御朱印帳(オリジナル)が最近はある話を聞いています。
おすすめの投稿
音楽法話を開かれるとの事で行ってきました。
前々から新しく御朱印帳をお受けしたいと伝えてあったので、法話後にお受けしてきました。
音楽法話は、いつもの愛西市の一心寺のおっしょさん、太聖寺のおっしょさん
フルート奏者の方(桑名市在住の長井謙宏氏)です。
オリジナルでは無いのかな?
でも、普段はお書き入れしない所に書いて頂きましたので唯一無二の正眼寺の御朱印帳になりました。
書き入れ御朱印
書き入れ御朱印
小牧十観音霊場第4番札所の正眼寺さんへ参拝です。
直書き御朱印求めるならば、時前電話か月の観音祭、坐禅写経日がよろしいかと思います。
今回参詣の折、ご住職不在につき書き置き複数種類があったので、
これもまたご縁と思い重ならない様にお庫裡さんと相談の上選ばさせて頂きました。
書き置きは複数種類あって、本当に迷いますね。
おみくじは凶だった。
凶みくじに当たるのは久しぶりでした。
写経でも写仏でも良いよとお庫裡さんのお言葉です。
山門、左上に写る葉っぱは楡の葉です。
楡の大樹が一本立っています。
数多の地蔵菩薩が並んでいます。
水子さんなので、水栓捻ると綺麗な水が出てきます、この日は直射日光がきつかったので掛けた側からすぐに乾いていきました。
オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ
これも地蔵菩薩さんかな?
涅槃像
枝垂れ桜、夏季には良い木陰となります。
宝篋印塔、高くて大きいです。
鯉のエサ。
近隣のお子さんが、100円玉握り締めて参拝に来ていました。
菖蒲は今の時期ですね。
本堂
本堂西側の販売所空いていなかったので、ここで対応と思いきや
お庫裡さんのお言葉で本堂に上がらせて頂きました。
賓頭盧尊者
御朱印帳やお線香を買ってくるのを忘れてしまいました。
東司にあるウスサマ明王です。
名称 | 正眼寺 |
---|---|
読み方 | しょうげんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0568-77-2552 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kyoiku/bunkazai/1_1/2/bunkazai/shiteibunkazai/1/9105.html |
おみくじ | あり |
詳細情報
ご本尊 | 三世諸仏 |
---|---|
山号 | 青松山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 応永元年(1394) |
開山・開基 | (開基)後小松天皇 (開山)通幻寂霊 |
文化財 | 銅像誕生釈迦仏立像(国指定文化財)→奈良国立文化博物館にて保管
|
体験 | 御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 正眼寺(しょうげんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院である。山号は「青松山」。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 近世まで[編集] 1394年(応永元年)、後小松天皇を開基として、下津郷(現在の愛知県一宮市丹陽町)に創建された。勧請開山は通幻寂霊である。2世天鷹祖祐の時、1396年(応永3年)に開堂式典が行われたが、その際の参列僧の数は4,000名と伝える。1398年(応永5年)には足利義満より寺領が寄進された。往時は七堂伽藍を備え、塔頭寺院が28か院に及んだという[1]。 3世天先祖命は1458年(長禄2年)に没したが、その墓塔である無縫塔が境内に残り、同年8月4日の銘がある。 織田・豊臣・尾張徳川家などの庇護を受けるも度重なる洪水の被害により、1689年(元禄2年)、土田氏の領地寄...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「正眼寺 (小牧市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AD%A3%E7%9C%BC%E5%AF%BA%20%28%E5%B0%8F%E7%89%A7%E5%B8%82%29&oldid=98760544 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0