御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
仁昌寺ではいただけません
広告

にんしょうじ|曹洞宗鹿田山

仁昌寺
愛知県 西春駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

ハイチュウ
ハイチュウ
2022年11月06日(日)
3600投稿

「おい!後輩!今朝、頼んでおいた書類、各職場に配布してくれたぁ。」
「あっ!先輩!すみません。まだです。」
「まだですって。昼からの会議で使用しなくちゃいけないんだから。」
「すみません。」
「すみませんですむかよ!」
「先輩!メールで送ればぁ。デジタル化。」
「・・・。」

仁昌寺の建物その他
仁昌寺の山門

「曹洞宗 鹿田山 仁昌寺」
「聖観世音菩薩」

仁昌寺の山門

山門

仁昌寺の建物その他

百度石

仁昌寺の建物その他

鐘楼 平成3年12月建立。

仁昌寺の末社

地蔵堂

仁昌寺の地蔵

お地蔵さん

仁昌寺の末社

観音堂 観音堂の本尊は木造聖観世音菩薩立像が安置されています。(市指定文化財)像高85.8cmの一木造で、秘仏です。鎌倉時代の作。徇行記には、曹洞宗へ改宗の際に観音さんが怒ってお堂が振動してやまず、本山の正眼寺の僧が来てなだめたと伝えています。

仁昌寺の仏像

ろくでん観音 「ろくでん(鹿田)」は、この辺りの地名。

仁昌寺の仏像

石仏さん

仁昌寺の建物その他

うなり石 もともとは尾州紡績工場内にあったとか。夜な夜な、この石からうなり声が聞こえたそうな。2人の男が、この石に鍬を入れたら高熱を出して死んでしまったとか。平成25年(2013)に仁昌寺境内に移しました。

仁昌寺の末社

稲荷大明神

仁昌寺の本殿

本堂 昭和56年11月建立。

仁昌寺の本殿

「鹿田山」

仁昌寺の本殿

本堂内観

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

仁昌寺の基本情報

住所愛知県北名古屋市鹿田大門77
行き方

名鉄犬山線「徳重・名古屋芸大駅」より徒歩10分

名鉄犬山線「西春駅」より徒歩14分

アクセスを詳しく見る
名称仁昌寺
読み方にんしょうじ
参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0568-21-0361
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊地蔵菩薩(銅造 室町中期の作 像高60㎝)
山号鹿田山
宗旨・宗派曹洞宗
ご由緒

往古は天台宗の大伽藍を持ち比叡山延暦寺の関東への手継ぎを行う寺であったが、比叡山の告状を関東に引き継がなかったために、比叡山の衆徒の怒りをかい寺を焼き払ったといいます。
応仁元年(1467年)頃、正眼寺(現、小牧市)の末寺として再興、曹洞宗に改宗。
徇行記には宝永3年(1706年)にも再興したと伝えている。

体験御朱印

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ