ふじせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
富士浅間神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月23日(水)
参拝:2021年7月吉日
愛知県名古屋市中区大須にある長屋の富士講(富士山信仰)の歴史を今に伝える社が富士浅間神社。
明応4年(1495)、 後土御門天皇の勅命で、駿河国富士宮の富士権現(現・冨士山本宮浅間神社)から分霊を勧請して創建した神社で、江戸時代には富士山観音寺(清寿院)の境内社だったが、清寿院は明治5年に廃仏棄釈で廃寺となり富士浅間神社だけが残されている。
明応4年(1495)、 後土御門天皇の勅命で、駿河国富士宮の富士権現(現・冨士山本宮浅間神社)から分霊を勧請して創建した神社で、江戸時代には富士山観音寺(清寿院)の境内社だったが、清寿院は明治5年に廃仏棄釈で廃寺となり富士浅間神社だけが残されている。
すてき
投稿者のプロフィール

竜王1398投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。