あさひじんじゃ
朝日神社のお参りの記録一覧
まだ暑さが続く9月、近くに用事があり、その時に参拝しました。
広小路沿いの喧騒とビルの谷間の真っ只中に鎮座されていますか、境内に入ると空気が変わります。
かつては熱田神宮に次ぐ参拝者を集めたとか。
今も近隣の商業施設の崇拝を集めているようです。
社号票と鳥居
広小路通に面しています。
拝殿、本殿は2階建てになっています。
稲荷社と子守社
御朱印
直書きです
過去参拝記録 (令和6年2月)
錦での会合の前に朝日神社に参拝しました。
昔の勤務先は広小路通り沿いにありましたが、「杜があるな」くらいの
認識で、初参拝となりました。
御朱印はいただける時間帯でなかったのは残念。当たり前か。
前回はタイミングが悪くご不在で御朱印をいただくことができなかったので、再度参拝しました。
朝日神社さんは伊勢神宮の神領地だったそうです。
清洲城下の朝日郷に鎮座されていて、豊臣秀吉公の妹で徳川家康公の正室 朝日姫の氏神でした。
1610年 徳川家康公の名古屋開府の大号令が発せられると、名古屋城下の中心地(現在地)へ移築遷座されます。
1660年の大火後、防火帯として広小路通が誕生しました。
そこに露店や芝居小屋が軒を並べ城下一の賑わいとなり、参拝者も多かったそうです。
現在は規模が小さいながらも緑に溢れていて、また境内社も多く参拝のしがいがありました。
(写真は前回参拝した際のものも含まれます🙏💦💦)
栄に用事で行った際にお参りしました。
直書きで拝受しました。
通常の御朱印です。
社号標と正面の鳥居です。
大通りに面しています。
手水舎の吐水口は龍。
大きめの龍ですが、金網で防護されています。
拝殿前の様子。
少し段数のある階段があってすぐに拝殿という配置。
朝日神社の特徴の一つ「蕃塀」です。
引き回される罪人を神様に見せないように設置されたと言われています。
有形文化財に指定されている建造物です。
蕃塀の傍には大きな木がそびえています。
こちらは今後改装や修繕の際に伐採されてしまう可能性がある模様。
大変残念です。
ここにもひょっこりおかげ犬。
お伺いした様な気がするのですが、未投稿でしたので改めて参拝です。
公孫樹龍神社
イチョウ=公孫樹です。
秋葉社
金刀比羅社
天神社
塩釜社
春日社
戸隠社
八幡社
御朱印は直書きです。
落語会のあと少し足を伸ばしました。
オフィス街ですが休日のせいかひっそり。
御朱印を頂く間、
由緒書きを読んだり、
奥にあるお稲荷さんにもお参りしました。
他に誰もいなかったせいか
とても丁寧に書いてくださいました。
オフィス街に急に現れる!
脇道を入ったところ。お稲荷さん。
達筆です(^^)
オフィス街の真っ只中にある神社です⛩️
元は清洲城下の朝日郷にあったので、朝日神社というのですが、徳川家康公が名古屋開府の大号令の折、現在の場所にご遷座されたそうです。
合わせて朝日郷にあった氏神三社も一緒に遷座したので清洲の人々はこぞって移住したそうです。
1660年に名古屋城下で大火災があったため、防火帯として広小路通ができ、その沿線上にあった朝日神社は、当時城下一参拝者の多い神社だったそうです。
江戸時代からある意味こちらはオフィス街だったんですね!
社標
鳥居
由緒書き
境内
撮り忘れてしまいましたが、左の建物にお神輿があります!
手水舎
拝殿
末社
朝日稲荷明神
お稲荷さん🦊
朝日神社の御朱印です!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0