きゅうこくじ|曹洞宗
久国寺へのアクセス
近くの駅 | ◼︎名鉄瀬戸線 ◼︎名鉄瀬戸線 ◼︎名古屋市名城線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
電話番号 | 052-981-1252 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
駐車場に関する投稿
![okazakirider](https://minimized.hotokami.jp/ubGqTtIjTiPNXaclN9XtKZ0UROJ4ubaueH3XU_90KCs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200301-121026_ty7cWsLuKC.jpg@webp)
たまたま通りすがりに立ち寄りました。
ここを訪れたかった訳でもなく、大きな建物と広い駐車場があるからです。
でも境内に入って目が釘付けに、岡本太郎作の梵鐘「歓喜の鐘」がありました。
古いTVCMで見たことがありますが、当然実物は見たことありません。普段は鐘を突けないようですが、除夜の鐘は突けるようです。
どんな音がするのか気になります。
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
尾張三十三観音霊場の尾張東部の寺院巡りの7寺目は、名古屋市北区に在る第29番 天長山 久国寺です。今回の寺巡りの最後になります。
先の第30番善福院から北東へ1km行った所に在ります。曹洞宗で、本尊は聖観音菩薩。
岡本太郎作の梵鐘がある事で知られています。
16世紀末~17世紀初に三河の法蔵寺から家康の守護仏である出世勝利開運聖観音菩薩を譲り受け創建したとの事です。大戦での名古屋大空襲により焼失していますので、それ以降の再建のため建物等はさほど古くはありません。
山門をくぐると正面に本堂ですが、右手の鐘楼にトゲトゲのちょっと異様な梵鐘がぶら下がっています。これが岡本太郎作になります。この梵鐘を見るためにこの寺院に訪れる方もいらっしゃる様です。
こちらの寺院も本堂が閉まっているため祭壇等はわかりませんでした。(名古屋市内の寺院は治安上、お堂は鍵が掛けられている?)朱印もお堂の外に置いてありました。
よって、セルフで朱印を押印しました。
尚、駐車場は、境内の左側(西側)の道路を挟んだ所に30台位停めれます。
御朱印
山門
本堂
鐘楼
岡本太郎作の「歓喜の鐘」
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0