ちょうぼじ|臨済宗東福寺派|霊鷲山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
長母寺ではいただけません
広告
長母寺について
2022年9月18日付「中日新聞 県内版」の「あいちの民話を訪ねて」のコーナーに記事が掲載されました。
おすすめの投稿
k0512
2024年08月21日(水)
1005投稿
「尾張三十三」第28番札所、「城東西国三十三」第18番札所です。
名古屋に移動しました🚃
1179年にこの地の領主であった山田重忠の開基により創建されました。
当初は天台宗に属しており亀鐘山桃尾寺でした。
1263年に無住一円が入寺して以降禅宗寺院となり、山号・寺号が現在のものに改めらました。
一時末寺93ヶ寺を数えるほど隆盛しました。
北条氏・足利氏・織田氏などから寺領を寄進され、文禄年間(1593年 - 1596年)の太閤検地により寺領が没収され一時衰退した時期もありました。
1682年に尾張藩2代目藩主徳川光友の命により、禅僧・雪渓恵恭が再興しています。
御朱印は庫裏で頂きました。
もっと読む
ハイチュウ
2023年03月26日(日)
3682投稿
雨が降っていたのでテンションだだ下がり。でも、がんばって生きましょう!
境内の右っ側がフェンスが張られていて入れませんでした。拝見してみたいがね。
石段を上ります。
意外に小さな寺号標
石段を上った先に鳥居が
熱田神宮とある
小さな社が
雨で滑りそう
ふと足元を見ると・・・ヤバい逃げろ!
本堂
聖観世音菩薩
さざれ石
「はい!それでは撮りま~す!」
東司
もっと読む
投稿をもっと見る(10件)
名称 | 長母寺 |
---|---|
読み方 | ちょうぼじ |
トイレ | あり 寺院内にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-711-5636 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
尾張三十三観音霊場 第28番 | 御本尊:聖観音 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来・聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 霊鷲山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗東福寺派 |
創建時代 | 1179年(治承3年) |
開山・開基 | 山田重忠 |
体験 | 御朱印重要文化財武将・サムライ札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 長母寺(ちょうぼじ)は、愛知県名古屋市東区にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は霊鷲山。本尊は阿弥陀如来。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 治承3年(1179年)にこの地の領主であった山田重忠の開基により創建された。当初は天台宗に属しており亀鐘山桃尾寺と号した。 弘長3年(1263年)に無住一円が入寺して以降禅宗寺院となり、山号・寺号が現在のものに改められ、一時末寺93ヶ寺を数えるほど隆盛した。また、無住はこの寺で『沙石集』のほか『正應年中萬歳楽』を著し、これが尾張万歳の起源となったとされる。[1] 中世には代々武家の帰依を得て北条氏・足利氏・織田氏などから寺領を寄進され、文禄年間(1593年 - 1596年)の太閤検地によって寺領が没収され一時衰退した時期もある。 天和2年(江戸時代前期、1682年)に尾張藩...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] 名鉄瀬戸線 矢田駅から徒歩で約5分。 名古屋市営地下鉄名城線・名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩で約10分。 |
引用元情報 | 「長母寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E6%AF%8D%E5%AF%BA&oldid=100306436 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年09月20日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0