すさのおじんじゃ
素盞男神社のお参りの記録一覧
そういえば、酉の日は24時間開いていましたね。
今更ですが、一の酉も行けておけばと思ったのですが、すっかり忘れていただけでしたね。
満願ラストにお書き入れでした。
お下がりと勝守、お札です。
駐車場は出入り激しいので、気づいたら空いています。
まだ令和6年度は、もう一度ありますね。
あまり良くないとされる三の酉(火事が起きやすいと云われる)。
標柱
後ろの青空が映えますね。
鳥居、直ぐに時期限定の社務所(販売)です。
鉱泉(温泉)みたいな滑り感がある手水です。
メタケイ酸高いかもしれないね。
福笑いと箕です。縁起物
真ん中にある勝守は一押しです。
本殿
四季桜
第2の鳥居
名古屋市中村区に鎮座するこじんまりとした神社です。
かつてこのあたりは中村遊郭として栄えたそうです。
その後遊郭は衰退していき、地域の賑わいを取り戻すため昭和24年に酉の市が開かれるようになったとのこと。
11月の酉の市(おとりさま)では、福熊手や福招きの箕などを求める参拝者でとても賑わうそうです。
御祭神 素盞男尊
明和4年(1767年)に庄内川が氾濫。 その影響で疫病が蔓延しさらに城下町では火災が発生。
尾張藩九代藩主の徳川宗睦はこれを鎮めるため、天王社や秋葉社を祀ることを奨励したそうで、安永3年(1774年)に素盞男社として勧請したのが始まりとされています。
昭和8年に現在地に遷座。
鳥居の先は行き止まり?
突き当りを左に90度曲がったら二の鳥居の拝殿が見えました
秋葉社・天神社・稲荷社
参拝者用駐車場から見た本殿
年初めに参拝しました。
日にちを1日間違っていたので、事前確認は正解でした。
例年に比べると暖かく、四季桜が小ぶりながら満開で驚きました。
まだ、梅も咲いていないのに満開て!!?
御籤は本殿前で引くタイプと社務所前でもあります。
有人の時のみの御籤になっています(社務所前の御籤の限る)。
御朱印は、いつも対応していただける方に書いてもらいました。
80云歳のババだけどといつも言われるのですが、狙っての直書きです。
今回は、甲辰(きのえたつ)で縁起が良いとの事で、文字がプラスで入っています。
こういう心遣い嬉しいですね。
対応が悪いと書かれていましたが、それは受ける側(参拝者側の問題では?)に
ミスがあるのでは?と思います。
知らない時は、これはなんですか?と素直に聞くことが良いんですよ。
今回の参拝で、結構縁起物を購入しました。
これは何?あれは何?と聞いて行ってからの購入です。
もちろん参拝者が私以外にもいるのでお邪魔にならない範囲での事ですよ🤗
そうそう、お接待を受けました。
汁粉ですが、餅が固いとの事でしたが、噛み砕いて頂けば良いだけの事なので遠慮なく頂きましたよ。
今年もよろしくお願いします。
甲辰の文字がプラスされたいつもの御朱印
近隣にもご案内あり
朝詣会
毎月第3日曜日、朝6時半!!!
暖かい時期になってからが良いかな?
何よりも素盞男神社の神社拝詞がある様で、素盞男さんの祝詞は検索してもなかなかヒットしないので興味深いです。
お守り1000円
おとりさま種銭300円
お接待のお汁粉とお茶です。
結構餅が大きい。
もうすぐ仕舞いとの事で余分に入っています(笑)
満開以外の何物でもない!
大鳥神社は駐車場側に鎮座しています、開かれるのは◯の酉の時だけかな?
御籤です。
神の教 これを見るのも御神籤の楽しみの一つです。
後で読み返すことと、御神籤フォルダに仕舞うので基本持ち帰ります。
干支土鈴
御札
福種銭
中はこんな感じ。
折ってある感じが手作り感強いです。
今日は忘れないようにと参拝です。
結局、2時間くらいおしゃべりに花が咲きました。
とても自身に為になる話と、調べたい案件が出て来たのでプラスになりました。
長い間お話に付き合っていただいた皆さんありがとうございます。
直書き御朱印
今日は二の酉の日です。
お水は生水では鉄分が多く微妙な味。
保健所指導では煮沸してからの飲用が望ましいとしている。
地下の伏流水?の様で違うのかな?
近くに以前あった中京温泉と繋がっていたのでは?というロマンがあっても良いと思う。
中京温泉は『含メタケイ酸泉』なのでもしかして!!?
社務所側から撮影。
中に神職さんいらっしゃるので写らないように撮り直し。
神楽殿、拝殿、本殿と少し高い位置にあるのが特徴。
丸柱も建築上珍しいところ。
改めて見るところが多い。
売り場のお兄さん、わざわざ撮影のために避けていたそう。
もう、ほんとに参拝者に併せて頂いてありがとうございます。
売り場
売り場
これこれ、折角参拝に来て、お参りしてこれを写さないといけないね。
縁起熊手を作られる方の腕が良いのでお焚き上げでも、そのままの形で炭になるよう。
おかめが陶器?針金等を避けるだけで良いのかな、これも酉の市で社務所が開いている出来事。
中々縁起熊手等を購入出来ないので、昨年勧められたこのお守り。
今年も無事に購入。
勝守の裏には、宮司さんが書かれた一言があるのだけど
これは見せちゃダメよとの案件なので、載せないのですが
御神籤以上に自身に刺さる言葉が書いてあってびっくりしました。
店頭に並べてある中から、なんとなく手に取ったお守り…
次年度の酉の市まで付けようと思います。
きっとこれも素盞嗚さんのお導きかな?
時間とかわからなかったのでとりあえず来てみました。御朱印も直書きでお分かちしていただきました。
帰りの電車内でU Pします。
祭 6月十日十一日
初午 旧暦の午の日 三月か?
天神さま 二月二十五日
大須の富士浅間神社の分のメモです。
何故ここに書いているのかは、素盞男神社と大須の富士浅間神社は兼任だからなのです。
帰り、私自身が商売を特に行なっているということでは無いのですが、
気になったお守りと売り手の方からの一押しもあって勝守を授かりました。
勝守の神袋の裏にちょっとした文章が書いてあり
(御神籤よりも自身に置かれている環境に当たっていまして)少々驚きました。
早速、そこでお守りを第三者からもよく見えるところに結んで下さいとのことでしたので
今日のカバンに早速付けました。
これで素戔男様にも守って頂けるのかな?と思います。
この時期でのお分かちなので、お焚き上げは?と話→また来年度の酉の市に時で良いとの事でした。
提灯がたっくさん!
先日お伺いと大違い!!
今日と21日は日曜日なので混むかな?
標柱
由来
過去にお祭りのがまだ貼ってあります。
御祈祷される方は本殿へ上がるみたい
授与所
大なり小なりと熊手や縁起物、お守りが置いてあります。
桜っ🌸四季桜ですか!?
一瞬 参拝者がいなくなった隙に📸
お焚き上げ中です
手水舎 そういえば鉄分濃いよねっていうのを聞いてくるの忘れちゃいました。
ビニールものと分けてのお焚き上げです。
神職の若い兄ちゃんが火の当番をされていました。
御朱印です。
こちらのは中々に授かれないので嬉しいです。
これが勝守です。
裏はこんな感じ
豊國神社さんにお参りしたあと、近くに素盞男神社さんがあったなと思い出し検索してお参りに行きました🙏
こちらの神社さん、出世などの仕事に関するご利益に特化していらっしゃって、使っている手帳📝やスマホ📱ペン✏️(←ペンじゃないし!)などご祈祷してくださるということで割といろんな神社の雑誌に載ってらっしゃるのですよ!
さらに中京地区では唯一の!酉の市を開催している神社さんなのです!
毎年11月の酉の日にやっておりますので、機会があればぜひお伺いしたいですね!
ちなみにこちらの神社さん、大須にある富士浅間神社さんも兼務しておられます。
先日、お世話になった件(初午祭を拝見させていただいたこと)のお礼をさせていただいたのですが、私に会った瞬間「玄関を開けた時に、あぁ私はこの人と縁があるなと思ったのよ」と仰ってくださいまして✨
世間話に花が咲き、とても楽しい時間を過ごさせていただきました!
感謝感謝です🙏
社標
鳥居
由緒書き
境内
ちょっと小さめな神社さんです。
手水舎
拝殿
三社合祀です🙏
妙に…
リアルな…
素盞男神社の御朱印です!
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0