りゅうふくじ|真言宗智山派|天林山
笠覆寺 (笠寺観音)のお参りの記録一覧(3ページ目)

初めての御朱印受けになりました。
今回は暑かったので全種類授与はしてもらっていません。
また、何かの機会にお伺いできると良いなぁって思いました。
とても暑い最中でした。
暑かったですが、地元のばあちゃん達がさも当たり前の様に参拝されて
いたのが印象に残っています。
私はウェザーニュースLiVEを片手に腰をかけていました。
先日デビューのキャスターさんがお昼の番組を任されていたので気になっていました。
一度昨秋にもこちらにお邪魔している様ですね。
前は境内内の工事をされていたので、寺務所迄の訪問を遠慮したみたいです。
そうそう、色々と巡礼の御朱印もある様ですね。
次の機会には持っていきたいと思います。

天林山笠覆寺
(てんりんざんりゅうふくじ )
地図アプリでは笠寺観音、天林山西方院で案内されます
知立から普通電車で向かうが、豊明で通過電車待ちで待ちぼうけする
参拝後に御朱印をいただきに行くのだが
「お待ちいただく間、参拝はしてきたの?」的な言い方にムカっと😡
( 参拝すみましたが何か?って言いたかったが、「先に済ませました」と伝えた )
3種類あり( 手書き )各¥300
お不動様 ご本尊 恵比寿とありました
#ホトカミ
#名鉄御朱印めぐり
#御朱印
#天林山笠覆寺
#笠寺観音
#天林山西方院
#愛知県名古屋市南区笠寺町
名鉄御朱印めぐり
名鉄御朱印切符(1DAYフリー切符 )で利用しました
地図では天林山西方院又は笠寺観音と表示が出るので不安になった
笠寺観音

ご存じ、尾張四観音の一つ
今回は御朱印めぐりで訪問。
令和5年4月には、秘仏本尊御開帳を迎えるそうですね。
丁寧にしっかりと書いていただきました。ありがとうございます。
暑かったのですが気持ちのいい青空の下、参拝することができました。
いつの間にか足の不自由な方にも歩きやすいように綺麗に整備されましたね。
青空の下、絵になります。
綺麗な緑
心安まるひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。
名鉄本笠寺駅から徒歩で8分程度。

名鉄御朱印めぐり、尾張四観音のひとつ、笠寺観音こと笠覆寺に参詣。
境内に宮本武蔵の碑があった、巌流島の決闘の後、士官のため尾張に滞在したことがあるそうで、弟子により碑が建てられたそうです。芭蕉の千鳥塚もある。
御朱印は直接書き込んでいただきました。
仁王門
本堂
宮本武蔵の碑〜尾張に士官に来ていたことがあるそうで、武蔵の弟子が建てたそうです
芭蕉の千鳥塚「星崎の闇を見よやと啼く千鳥」
入口横の放生池〜亀が沢山いる🐢
多宝塔
笠寺観音絵馬

名鉄御朱印めぐりで参拝してきました。
6社目に訪れたこちらのお寺は、境内の大規模な改修工事中でゆっくりと拝見することができずちょっと残念でした。
御朱印(直書き)
御朱印(直書き)
御朱印(直書き)

名鉄御朱印めぐり🚃一つ前のお詣りで、めちゃくちゃ歩いてちょっとお疲れ気味の御一行様🧑🏻🦰👩🏻👦🏻👦🏻
小腹を満たす『稲肴小町🍙いなこまち』でおむすびといなりを購入して食べながら『笠寺観音』へ☺️
みんなの元気は戻りテンション⤴️
お詣りしたら、『カメの餌ガチャ🐢💊』を見つけて、さらにテンション⤴️⤴️池にいるカメは寝ていました❓が餌をカメの近くに誰が飛ばせるか……食べる姿は見られませんでした😅💦ガチャがやりたかっただけか…😁
『大悲閣』『恵比寿神』『大聖不動尊』の御朱印をいただきました💓
カメの餌ガチャ🐢💊
名鉄『本笠寺駅』を降りてすぐのお店🍙🦊
カミカミすることで幸せいっぱい😋
徳川家康様が幼少期、人質として交換され、
今川義元のもとに送られることになった歴史のあるお寺です。
幼少期の像とともに【人質交換之地】とは、
なかなかインパクトありました🙏

初参りになります。
途中で泉増院に行ってしまったので御朱印等はまた後日参拝になります。
お不動さんや21不動もあるので奉納経とかも合わせて持参しないと
二度手間になってしまいそうですね。
境内内外は工事中にて入れるところとそうで無いところとあります。
工事業者さんと仲良くなれば意外なおこぼれ話も聞けるのかもしれませんね。
通常の六地蔵は六体いらっしゃるが、当地では1柱に六体の地蔵様がいらっしゃるのも見どころです。
手水舎にて近所の御老体よりお話を聞きました。
死生佛家
若有應随
阿鼻地獄
若◯地塔
善光如来
天明三年癸 卯蔵 初◯
星崎社中 建立
明治三十九年正月かな?
手水社の屋根、柱が16本は珍しい
四隅の柱が3本は尾張独特
終戦当時、鉄が不足し、ベニヤでできてて、巡洋艦に特攻した方のお名前のようです。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0