御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高座結御子神社(熱田神宮摂社)ではいただけません
広告

たかくらむすびみこじんじゃ

高座結御子神社(熱田神宮摂社)のお参りの記録(1回目)
愛知県西高蔵駅

投稿日:2024年01月19日(金)
#高座結御子神社

ご祭神はタカクラジの命。

#高倉下命

古事記・日本書紀では高倉下、先代旧事本紀では高倉下命または手栗彦命。先代旧事本紀によれば、アメノカゴヤマの命が”たかまのはら”から降臨して以降の名。

尾張一の宮といえば、真清田神社(愛知県一宮市)。ご祭神はアメノホアカリの命だ。日本書紀によると、彼の御子がアメノカゴヤマ。どちらについても、”尾張のむらじ”という氏族の祖神とある。
先代旧事本紀によれば、アメノホアカリの命の別名がニギハヤヒの尊。タカクラジの命はニギハヤヒの尊とアメノミチヒメの命の子と。
そしてアメノカゴヤマの命の子孫をたどっていくと、オトヨの命とタケイナダネの命へ至る。オトヨの命は上知我麻神社のご祭神。タケイナダネの命は彼の御子で、熱田神宮本殿の相殿神だ。
ヤマトタケルの尊の妃で、氷上姉子神社のご祭神・ミヤスヒメの命は、タケイナダネの命の妹。先代旧事本紀はなぜか、彼女にはあまり言及しない。

僕は以前、”草なぎの剣”と”ふつのみたま”は別の剣なのに、なぜタカクラジの命が熱田神宮の摂社に祀られているのか、疑問だった。
今なら自分なりに答えられる。彼はヤマトタケルの尊をバックアップしたタケイナダネの命やミヤスヒメの命の遠祖にあたり、系図的には彼らと、真清田神社のアメノホアカリの命の中間のポジションにいる存在なのだ。
高座結御子神社(熱田神宮摂社)の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高座結御子神社(熱田神宮摂社)の投稿をもっと見る60件
コメント
お問い合わせ