しゅうでんじ|曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()


![秀伝寺の御朱印]()
![秀伝寺の山門]()
![秀伝寺の建物その他]()
![秀伝寺の地蔵]()
![秀伝寺の手水]()
![秀伝寺の建物その他]()
![秀伝寺の仏像]()
![秀伝寺の仏像]()
![秀伝寺の本殿]()
![秀伝寺の本殿]()
![秀伝寺の塔]()
![秀伝寺の像]()
![秀伝寺の建物その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

秀伝寺ではいただけません
広告
秀伝寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 052-801-0502 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

シンくん
2022年12月17日(土)
3070投稿
何年か前に来たことある気がします。
多分、御本堂にお参りして行った記憶、本堂より振り返って見た寺院内の様子
だけが漠然と残っています。
保育園は昭和27年
本堂は、江戸時代と名古屋大空襲で焼失と2度の大火を
経験されています。
ご本尊様だけは担ぎ出され難を逃れたのよと奥様談。
本堂も元々南向きだったとの事で、今は平場運転試験場に行くまでの道が拡張される(戦後の話)との事で併せて東向きになっているそうです。
お住いや庫裏も本堂北になったと。
駐車場が離れたところにあったりするので、以前はひろ〜い範囲が寺院範囲だったのでは?と推測されます。
元の南側の細い道は抜け道の様な街道になっていて、結構くねくねしています。
所々暗渠化した川らしいのも見受けられますよ。
メイン通りを歩くのもいいけれど、通り道を一つ入った街道を歩くのも面白そうですね。
城東西国三十三観音霊場第10番札所との事で、あらかじめ用意した奉納経に朱印して頂きました。
直書きはされていないそうです。奉納経がない時は、書置きを授与していただける様ですね。
もっと読む
秀伝寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

13
0