御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
甲斐奈神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2021年12月10日(金)
1269投稿

甲斐奈神社(かいな~)(笛吹市春日居町)は、山梨県笛吹市春日居町国府にある神社。式内論社で、甲斐国四之宮論社、甲斐国総社論社。旧社格は村社。祭神は、彦火火出見尊(ひこほほでみ)、大己貴命(おおなむち)の2柱。近世には「守ノ宮(しゅのみや)」、「守宮大明神」とも呼ばれた。

社伝によると、創建は奈良時代の726年で、747年に国司田邊史広足が「峡之神社」と名付け、その後「甲斐奈神社」と改称した。当社は、当地の地名の通り、国府推定地の1つ付近に鎮座している。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「甲斐国 山梨郡 甲斐奈神社 小」の論社となっており、他にも論社が3社(甲斐奈神社(笛吹市一宮町)、甲斐奈神社(甲府市中央)、吾妻屋宮(笛吹市春日居町鎮目;山梨岡神社摂社))ある。戦国時代の延徳年中(1489年~1491年)に武田刑部大輔信縄が社殿を修造、江戸時代の慶安年間(1648年~1652年)に、徳川家光から朱印地8石を下賜された。明治時代には、村社に列した。

当社は、JR中央本線・石和温泉駅の東方1.5kmの平地の住宅街、幹線道路(県道208号線)の北側にある。境内は旧村社としては広めのサイズで、草木は少なめ、きれいで大きな拝殿が目を引く。

今回は、一日甲府旅行の6社目、式内論社、甲斐国総社論社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外には参拝者は見かけなかった。

※当社は通常無人社だが、道を挟んで反対側にある食堂でセルフの御朱印を拝受できるという面白いシステムになっている。

甲斐奈神社(山梨県)

境内東端入口にある<注連柱>と<社号標>。

甲斐奈神社の鳥居

入口から奥まったところにある<鳥居>。

甲斐奈神社(山梨県)

参道右手にある<手水舎>。(なお後ろ(北側の敷地)は真新しい地区コミュニティセンター。)

甲斐奈神社(山梨県)

手水舎の右側にある<立身出世桜>。ふるさと七福桜になっている。

甲斐奈神社の本殿

鳥居から見た<拝殿>遠景。拝殿前面は広々としている。

甲斐奈神社の本殿

<拝殿>全景。旧村社とは思えない大きなサイズと造りの立派さ。これは驚き。(^▽^)/

甲斐奈神社(山梨県)

左側の<狛犬>。昭和か平成の新しいものかな。

甲斐奈神社の狛犬

右側の<狛犬>。朱色の彩色入り。

甲斐奈神社の本殿

<拝殿>正面。手前の地面から、黒光りした<神石>が突き出ている。向拝の部分だけ改修したのか木材の色が明るい。

甲斐奈神社(山梨県)

拝殿正面上部の扁額は2枚あり、左側には<甲斐奈神社>、右側には<守宮大明神>とある。
なお、別名の<守宮(しゆのみや)>は、「四之宮」あるいは「国守の宮(=総社)」が訛ったものという説がある。

甲斐奈神社の本殿

<拝殿>内部。非常にきれいにされている。一文字ずつ<甲斐奈神社>と書いた白い提灯がかわいらしい。扁額には<甲斐奈神社・守宮大明神>とある。

甲斐奈神社の末社

社殿の左側にある境内社。

甲斐奈神社(山梨県)

境内社の前面下部に、昔の石製扁額が置いてある。

甲斐奈神社の本殿

拝殿後ろの<本殿>。明治時代の1868年の大火で焼失し、1882年に再建されたもの。1907年に未曽有の洪水に遭い、本殿以外はすべて流されたとのこと。

甲斐奈神社の本殿

<社殿>全景。やっぱり、どこから見ても立派。

甲斐奈神社(山梨県)

境内北側にある境内社。

甲斐奈神社の建物その他

境内入口にある交差点の、はす向かいにある<割烹お座敷食堂・あこがれ>。こちらの客席脇で御朱印をセルフで拝受する。スタンプ台が黒色しかないため、ご朱印も全面黒色になる。
ちょうど時間が12時だったので、大将から食堂のお客と勘違いをされ、非常に恐縮した...(^_^;)

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2019年06月04日(火)
1408投稿

甲斐国式内社巡りで参拝しました。
甲斐奈神社の論社三つの中では総社以外に甲斐国四宮に比定されています。

甲斐奈神社の建物その他

《鳥居と社号碑》

甲斐奈神社の手水

《手水舎》
水瓶に溜まらず流れっぱなしです。

甲斐奈神社の歴史

《由緒書き》

甲斐奈神社の本殿

《拝殿》

甲斐奈神社の本殿

《本殿》

甲斐奈神社の建物その他

神職は常駐していませんが、向かいの定食屋で御朱印を自身で押して、戴くことができます。
本殿の垂れ幕のほうのうしゃにも「当番」と書かれていたので普段は氏子、総代に管理されてる神社なのかなと。

甲斐奈神社の末社

《合祀社》

甲斐奈神社の建物その他

氏子による管理でありながら御朱印を用意してくださっている姿勢に、参拝者への厚意を感じました。

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)
名称甲斐奈神社
読み方かいなじんじゃ
通称守ノ宮
参拝時間

なし

参拝にかかる時間

5分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神《主》彦火火出見尊,大己貴命
本殿一間社流造
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ