おおみなかみじんじゃ
大水上神社香川県 本山駅
授与所:月毎の特定日のみ(13:30〜15:00)
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | 随身門前に数台分あり |
こちらも目的のひとつ
海の津嶋神社から、ガラッとかわって山の大水上神社に^ ^
やはり少し涼しい…かな?笑
いややはり暑いことは暑く、鉄板の汗だく💦
【大水上神社(おおみなかみじんじゃ)】
大水上神社は、香川県三豊市高瀬町に鎮座します。創建は磐座(いわくら)祭祀から始まり、弥生時代とも古墳時代ともいわれ、古来より干ばつの時に雨乞い神事が行われてきました。讃岐国二宮として位置付けられています。
-祭神ー
①大水上大明神(おおみなかみだいみょうじん)…大山積命(おおやまつみのみこと)。
②保牟多別命(ほむたわけのみこと)…第15代 応神天皇。八幡神。
③宗像大神(むなかたのおおかみ)…宗像三女神(むなかたさんじょしん)。
【二の鳥居】
【二の鳥居 扁額】
【境内案内図】
【結びの水占】
【結びの水占の龍】
【随神門】
【随神門の龍】
【三の鳥居】
【手水舎】
【手水舎の龍】
【境内】
【時雨灯籠】
【御本社】
【拝殿】
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【拝殿】
【内殿】
【本殿】
【神輿庫】
【四社宮】
平家の4人(平清盛の弟、孫)を祀る。
【うなぎ淵(竜王淵)】
雨乞神事遺跡。
【千五百皇子社への石段】
【千五百皇子社】
【産霊社(むすびのやしろ)】
【産霊社】
【豊葉神社】
【社号標】
【大水上神社のネズの木】
ネズミサシ。香川県指定の天然記念物で、大きさは全国で二番目といわれる。
【一の鳥居】
名称 | 大水上神社 |
---|---|
読み方 | おおみなかみじんじゃ |
通称 | 二宮さん |
参拝時間 | 授与所:月毎の特定日のみ(13:30〜15:00) |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0875-74-7817 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
ご祭神 | 大水上大明神 保牟多別命 宗像大神 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 入母屋造 |
体験 | 祈祷おみくじ絵馬御朱印お守り祭り伝説 |
概要 | 大水上神社(おおみなかみじんじゃ)は、香川県三豊市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。讃岐国二宮とされる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 本殿裏の鰻淵脇と千五百皇子社の背後にある二カ所の磐座の祭祀から始まり、創建は弥生時代とも古墳時代とも云われ、延喜式神名帳に讃岐国二の宮と記載されている。古来より干ばつの時に雨乞い神事が行われた。 中世には、領主の近藤正光が八幡神を勧請し、大水上大明神とともに八幡大神・三島竜神を祀って「二宮三社」と称するようになり、別当清澄寺と別当神宮寺を有する神仏混淆の神社となり近藤家の庇護のもと繁栄した。また、空海(弘法大師)が唐に渡るとき当社に訪れ詣法を行い三神と問答和歌を詠んだ。 空海「はるばると詣きゑれば三の神力をそへてまもりたまへや五月雨ややまゑ思ひに旅の空いとま恋しくまいる我な...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] 国道377号より香川県道218号財田上高瀬線へ。また、さぬき豊中ICから約15分。 駐車場は随身門の前に15台、一の鳥居前の県道脇に16台。19時から朝の5時頃まではイノシシの出没の恐れのため境内進入禁止。 |
引用元情報 | 「大水上神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101302044 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0