いいづみじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
倉稲魂命を主祭神とし、抱き稲穂が神紋の神社です
秋祭りは大層賑わうそうです
御朱印をお願いすると、直書きのみの対応とのことでしたが、(神社巡りに来たのに御朱印帳を忘れてきたうつけ者の私)特別にその場で書き置きの御朱印を書いていただけました(書き置きの直書き…?)
印は使用していないそうで、そうなると御朱印ではなくて御…?(笑)
特別に書いていただきました
ありがとうございます
社碑が入口近くにありました
入口の鳥居です
緩やかですが少し長めの階段があります
社殿正面です
夏越の人形がまだ置いてありました(笑)
拝殿内部です
神馬です
本殿
境内社の今宮藤原神社です
境内社の大浜素鵞神社です
豪快に口を開けた阿形の狛犬
尻尾がどうなってるのかわからない吽形の狛犬
御先神社
猿田彦命が祀られています
歴史
神社由緒
当社を櫟津神社と称え、社地を櫟津岡と云う。櫟木(いちい)の神木が繁茂している。
仲哀天皇、神功皇后南国を巡幸の節、此の神木にて笏を作り、鎮魂の祭を修めたと伝えられ、万葉集巻十六に長忌寸億麻呂の古歌(櫟津)がある。
天正の兵火に、神物等焼失した。
名称 | 飯積神社 |
---|---|
読み方 | いいづみじんじゃ |
通称 | おいづみさん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0897-55-2954 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》倉稲魂命,《配》国魂愛比売,十城別王,気長足比売尊,足仲彦天皇 |
---|---|
ご由緒 | 神社由緒
|
Wikipediaからの引用
概要 | 飯積神社(いいづみじんじゃ)は、愛媛県西条市下島山に鎮座する神社である。旧社格は郷社。神紋は抱き稲束。太鼓台の「寄せがき」発祥の神社である。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 上古に、伊曽乃神社のご祭神、武国凝別命の孫である十城別王が、食物の神・倉稲魂命を創祀するとともに、この地に早くから住んでいた先住民が祀ってきた国魂愛比売を尊んで併せて祀ったのが神社の起源である。その創祀のころ、おそらく道後の出湯に来られた仲哀天皇と神功皇后が現在の社地である島山に立ち寄られ、繁茂している神木の櫟にて笏を作り、鎮魂祭をなされた。その時の神楽歌が「島山に櫟たかまき うつみさし 仕えまつるは おほい公達」である。 ご祭神の一柱である十城別王について、社記によると、吉備の武彦の姫の武媛が日本武尊との間に、讃岐国綾歌郡に坐す武卵王(たけかいこのきみ)と、伊予国神野郡(...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「飯積神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%A3%AF%E7%A9%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99430362 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
飯積神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0