御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
有賀神社ではいただけません
広告

ありがじんじゃ

有賀神社
茨城県 内原駅

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2021年07月02日(金)
1269投稿

有賀神社は、茨城県水戸市にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は武甕槌命、経津主命の2柱。

社伝によると、平安時代前期の859年に那賀国造により有賀町藤内に鎮斎され、「藤内神社」と称し崇敬されてきたとしている。927年の『延喜式神名帳』に記載される「常陸国 那賀郡 藤内神社 小」の論社とされる。安土桃山時代の1590年、当地区にあった塚原城陥落の際に兵火により焼失、翌年氏子衆により現在地に社殿を造営して奉還し、鹿島明神と改称した。その後、青木神社を合併し、有賀神社と改称したとのこと。なお「藤内神社」の論社は、当社以外に<藤内神社(水戸市)>、<立野神社(水戸市)>がある。

当社は、JR常磐線・内原駅の北方2.5kmの住宅地のはずれの緩やかな傾斜地にある。境内や社殿は、一般的な村の鎮守社よりもちょっと大きいぐらい。由緒にもある通り、江戸時代以降の社殿なので、古社らしい雰囲気もそれ以上でも以下でもない感じ。古い小さな境内社にも、ちゃんと表札が付けられていて、丁寧に管理されていることが印象的だった。

今回は、常陸国の式内論社ということで参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外に参拝者はいなかった。

有賀神社の鳥居

境内南端にある<一の鳥居>。

有賀神社の建物その他

鳥居後ろにある石柱は社号標ではなく、<有賀神社としだれ桜>と書いてある。

有賀神社の鳥居

参道を進み、階段を少し上がると<二の鳥居>。

有賀神社の建物その他

参道左手にある<社務所>。御朱印はこちらではなく、参道右手にある宮司さん宅。

有賀神社の手水

参道左手にある<手水舎>。

有賀神社の本殿

<拝殿>全景。古そうだがきれいにしてある。

有賀神社の本殿

<拝殿>正面。扁額には、字がかすれているが<有賀神社>の文字。

有賀神社の狛犬

左の<狛犬>。表情がとってもファニー。開いた口の周りに枯葉?何か食べた?

有賀神社の狛犬

右の<狛犬>。口を閉じると「うっしっし...」という表情。

有賀神社の本殿

拝殿後ろの<本殿>。こちらは新しそう。彫刻が細かくきれい。

有賀神社の末社

覆屋が付いている境内社。左から順に<八坂神社>、<天満宮>、<稲荷神社>、<三十二神番順社>。最後の一つは珍しいけど何だろう?

有賀神社の末社

社殿周りにある境内社<諏訪神社>。ワイルド具合が半端ない。

有賀神社の末社

社殿周りにある境内社<熊野神社>。

有賀神社の末社

社殿周りにある境内社<湯殿神社>。

有賀神社の自然

社殿脇の巨木。歴史を感じる。

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

有賀神社の基本情報

住所茨城県水戸市有賀町1028
行き方

常磐自動車道水戸ICから車で約10分

アクセスを詳しく見る
名称有賀神社
読み方ありがじんじゃ
参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号029ー259ー7416
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》武甕槌命,経津主命,《配》少彦名命
創建時代貞観元年(859年)
体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
有賀神社(ありがじんじゃ)は、茨城県水戸市の神社。
歴史
歴史[編集] 859年(貞観元年)に創建された[1]。 当社は「有賀神社の磯渡御」という神事があることで知られている。毎年11月11日に御神体が当社から大洗町の大洗磯前神社へと渡御する神事であり、水戸市の文化財に指定されている[2]。 また当社は「虫きりの神様」として疳の虫を封じるご利益があるとされ、親子連れの参拝者が多いという[1]。 拝殿 本殿 参道に建つ二の鳥居 ^ a b 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年、38p ^ 有賀神社水戸観光コンベンション...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 内原駅より徒歩30分。
引用元情報有賀神社 (水戸市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%89%E8%B3%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B8%82%29&oldid=92339478
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ