せんじょういん|真言宗|信貴山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
泉浄院について
お札・お守り・おみくじは住職がいらっしゃる時のみの販売となります(不定期)
おすすめの投稿
![tkuro33r](https://minimized.hotokami.jp/QM2yQVF3-r4uvc0oe_Gw422RwTOCXHyucWF2BGKyHB8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230416-224237_xVtIw8WMyb.jpg@webp)
尾張本宮山から尾張白山のふもとの駐車場に戻る途中に鎮座されてました。
本宮山の山頂から来た私にはこんなところに立派なお寺があるんだと驚きましたが、朱色の塔のところには車で来られるようにちゃんと道がありました。
昨日は風が強く非常に冷たかったんですが、このお寺からの眺望は最高でした。
祝日でしたが無人でしたので、お話を聞くこともできませんでしたが、入り口にあった、狛犬? 明らかに虎で、阿吽の状態でした。
朱色の塔は山から下りてきた私には眩しかったです。
名古屋駅が見えます。
![Sekky](https://minimized.hotokami.jp/kqPG9qq6tkF-mK_1Yjjrr7XKRkg9napiWJTW3cjf7hI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200326-125112_usKFm1Klkd.jpg@webp)
尾張富士方面参拝登山第三弾です。尾張富士辺りを調べたら、第二弾で紹介した本宮山のすぐ隣の信貴山(しぎさん)の山頂にお寺があることがわかりました。泉浄院という真言宗のお寺です。
ずっと昔、私がまだ若い頃、この辺りを登ったことがあります。そうしたら山頂近くで真っ赤な多宝塔に出くわしました。その時はあまり気に留めなかったけど、年月が立ってからもう一度みたいなあと思うようになりました。そして、どうやらこちらにあるようです。楽しみです。
大縣神社の奥宮まであと0.5kmの分岐点を右に行くと信貴山があります。下まで降りなくて済みました😄
同じような道を10分ほど歩くと・・・
参道に合流しました。どうやらこちらが泉浄院の参道のようです。
狛犬ならぬ、
狛ライオン?のお出迎えです。
参道をそのまま歩いて行きます。
本堂が見えて来ました。
本堂のアップ。創建は昭和7年です。何でも昭和初期に名古屋の資産家と楽田の有力者とが協議し、「商」と「戦」に関係が深い毘沙門天を本尊に迎え毘沙門天の総本山、大和の信貴山の毘沙門天を勧請したといわれています。
本堂の左側にお参りする所があります。
こちらでお参りです🙏 扉が閉まっていましたが、中には毘沙門天様が祀られているのでしょう。それにしても山頂にこのような大きな建物を建てるのは大変だったろうなと思います。
本堂の脇からはまたまた絶景が広がっていました。やっぱり山はいいです〜⛰️
本堂を背にして参道を下って行くと、赤い鐘楼がありました。ということは・・・
ありました! 多宝塔です。昭和37年建造だそうです。
お久しぶりです。以前出会ったとおりの美しい多宝塔です。
今回の参拝登山はこれで終了です。かなり疲れましたが、色々見られて楽しかったです😄
ありがとうございました。
![せつな](https://minimized.hotokami.jp/K6RvKZYoqU0bKZ4FbE3w8zlEvtU2JK7s5tgFxIGEPbU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201108-142642_VMyPuITEdg.jpg@webp)
大縣神社の梅まつりの時に偶然地図で近く(?)に発見したお寺🙏
時間が少し遅かったので誰もいませんでしたが、大変立派なお寺でした✨
ただとんでもない悪路が続きます💦
ガッタガタに崩れた舗装の道路が続きます💦
歩いては…まぁ時間と覚悟があればいいんじゃないでしょうか(笑)
今度は明るいときにお参りしたいです🙏
すごい参道
別格本山なのだそうです!
境内に入ると舗装はされていますが、登りは続きます!
とても目を引く塔が現れます。
多宝塔らしいです。
さらに登ります!
鐘楼
あいにく閉まっていました💦
寺務所ををさらに登ります。
途中で迎えてくれる虎さん🐯
珍しいですよね!
登りきると本堂があります。
左に回り込んだ方が正面🙏
そこから見える景色は絶景ですよ✨
名称 | 泉浄院 |
---|---|
読み方 | せんじょういん |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご本尊 | 毘沙門天 |
---|---|
山号 | 信貴山 |
院号 | 泉浄院 |
宗旨・宗派 | 真言宗 |
ご由緒 | 倉曽(くらそ)洞山頂にあり、真言宗にして信貴山別格本山、寺地一万坪
|
体験 | おみくじお守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0