天台宗姨捨山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に(無料で5回までお試し)
長楽寺について
聖観世音菩薩が令和4年4月9日から5月8日まで
7年に一度の秘仏ご本尊のご開帳が執り行われます。7年に一度だそうです。
長野県のおすすめ2選❄️
おすすめの投稿
信濃三十三観世音霊場第十四札所の姨捨山長楽寺さんに参拝してきました。観音堂うらには大きく立派な姨岩🪨があり、昇龍のような木の根がありました。
姨捨山の裾野に鎮座し、田毎の月で有名な月見堂は、現在茅葺き屋根修復されるところで、援助金を募られていました。
小さいお寺ですが、芭蕉を始め、歌人が訪れた趣きと古の情緒あるお寺さんでした。
観月の名所として古くから知られる天台宗の寺。紅葉が盛りとなる10月末は特に風情を増す。松尾芭蕉はじめ多くの文人墨客が訪れ、50もの句碑が立ち並ぶ。
松尾芭蕉の句「俤や姥一人なく月の友」を刻んだおもかげ塚(芭蕉翁面影塚)をはじめとした多くの歌碑や句碑が境内にある。
観音堂の裏に鎮座する姨岩からは善光寺平を一望でき、境内周辺の棚田は「姨捨(田毎の月)」として国の名勝に指定されています。
正式名 姨捨山放光院長楽寺
本尊 聖観世音菩薩
御詠歌
観音堂
観音堂内
赤い木の根が上まで伸びて昇龍の様
境内からの観音堂
観音堂裏の姨岩
達筆な歌碑
上の歌碑俳句
境内からの棚田
本堂
本堂内
本堂内
本堂内
本堂内
本堂から観音堂への参道
観音堂前の石仏
境内からの山門
お寺近くの棚田
お寺近くの棚田
お寺近くの棚田
名称 | 長楽寺 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 15分か? |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 026-273-3578 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
巡礼の詳細情報
信濃三十三観音霊場 第14番 | 御本尊:聖観世音菩薩 御詠歌: 音に聞く 姨捨山を 来てみれば 月の都は ここにこそあれ 事前予約・連絡先: 朱印を希望する場合各寺院へ事前連絡推奨 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 姨捨山 |
院号 | 放光院 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 不明 |
体験 | 写経・写仏御朱印お守り重要文化財武将・サムライ花の名所札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 長楽寺(ちょうらくじ)は、長野県千曲市にある天台宗の寺院。山号は姨捨山。姨捨山放光院長楽寺と号する。本尊は聖観世音菩薩。信濃三十三観音霊場第14番札所。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建時期は不明。宝暦3年(1753年)の『千曲之真砂』や、江戸時代末の善光寺道名所図会には八幡の武水別神社(更級八幡神宮寺)の支院と説明されていた。明治初年の神仏分離令により一時無住になったこともあって記録を失い、この寺の創建年代等については不詳である。しかし、古今和歌集に記されていることなどから、10世紀には、姨捨山として知られていたと考えられている。また江戸時代の写本と見られる長楽寺縁起(長野市立博物館所蔵)は大山姫や木花咲耶姫、諏訪の神等が登場する神話となっている。 |
アクセス | 交通[編集] JR篠ノ井線姨捨駅が最寄 |
引用元情報 | 「長楽寺 (千曲市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E6%A5%BD%E5%AF%BA%20%28%E5%8D%83%E6%9B%B2%E5%B8%82%29&oldid=99325582 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
長野県のおすすめ2選❄️
長楽寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0