御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

みどう ようがんじ

御堂 陽願寺
公式福井県 武生駅

参拝可能時間 9時〜16時(15時半受付終了)
土、日、祝のみ書院拝観可能

御朱印について
御朱印
あり

浄土真宗には御朱印がありません。代わりにオリジナル参拝記念証を販売しています。

限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり(25台)

御堂 陽願寺について

建物は、幕末に再建された上質な建造物であり、御殿の間より見下ろす壮大な庭園は見事です。秋には紅葉が見頃を迎え、四季折々の風情をお楽しみください。

おすすめの投稿

ナナ
ナナ
2022年11月07日(月)
543投稿

楽しみにしていた、11月5日から13日まで開催の京都辻利さんとコラボの抹茶フェアに行って来ました。

まずは拝観料を払い本堂にお参りしました🙏
参拝記念印もこちらで頂けます。
ビックリする程綺麗で煌びやかな大きな本堂内、圧倒されました。
綺麗に手入れされたお庭が幾つもあり見所いっぱい。紅葉は色づき始め🍁見頃はもう少しかな。
そしてお寺に洋室、これも驚きでした。
何だか京都に来た気分☘️

お参りの後は、本堂を眺めながらの抹茶パフェ💕
法事が始まりお経が聴こえてきました。
聞き慣れた浄土真宗のお経が心地よく、のんびりパフェをいただきます♪

開基善鎮上人が本願寺蓮如上人の教えを受け室町時代に創建した、「御堂」「御坊」とも称される格の高い寺院。
直径41cmの欅太柱のある本堂は荘厳で、金箔の装飾が施された欄間など精密な細工も見られる。庭園には樹齢400年を超える木々が並び、本堂、庫裏、対面所、御殿、洋館、土蔵、鐘楼、蓮如堂は国登録有形文化財。

御堂 陽願寺(福井県)

本堂を眺められる席で抹茶パフェをいただきました。

御堂 陽願寺(福井県)

年2回春、秋に開催しているようです。
沢山の方が訪れていました。

御堂 陽願寺の本殿

大きな本堂

御堂 陽願寺の本殿

煌びやかな本堂内
写真を撮って良いか確認してからの撮影、

御堂 陽願寺(福井県)

愛嬌のあるお顔

御堂 陽願寺(福井県)

対面所

御堂 陽願寺の歴史
御堂 陽願寺(福井県)

少し紅葉には早かったですね。
綺麗なお庭です☘️

御堂 陽願寺(福井県)

庭の奥には洋室があります。
お寺に洋室、珍しいですよね。

御堂 陽願寺の建物その他
御堂 陽願寺(福井県)
御堂 陽願寺(福井県)

東福寺のお庭みたい☘️

御堂 陽願寺(福井県)
御堂 陽願寺の建物その他

鐘楼、銀杏は見頃でした

御堂 陽願寺の建物その他

蓮如堂

御堂 陽願寺(福井県)

お参り前に腹ごしらえ
新蕎麦の季節です♪

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

行事

1月1〜3日    年頭参り
3月・9月中日14時 彼岸会
6月第2日曜日   蓮如忌
10月22・23日   報恩講

行事をもっと見る|
1

歴史

陽願寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、善鎮上人によって建立された。
善鎮上人は本山毫摂寺(真宗出雲路派本山)6代であったが、1482年(文明14年)3年間山科本願寺で過ごし、蓮如上人より教えを受け、「正闡坊」の名を拝受し、越前の国に戻り、一宇を建立し、寺号は、蓮如上人によって命名された。
蓮如上人が1499年(明応8年)に往生されると、跡を継承された実如上人(本願寺第9代)より「御消息」(お手紙)と蓮如の御骨が届き、「御消息」には、形見の御骨を送った理由が記されており、現在寺宝(市文化財)として保存されている。
陽願寺はその後も興隆し1597年(慶長2年)、南越地方の惣録となり、同時に准如上人(本願寺第12代)より「院家」の寺格が与えられ、「御堂」と呼ばれるようになった。以降、桜町天皇の位牌や光格天皇の冠などを授かり、府中城主本多富正の両親の墓所や歴代城主並びに一族の位牌なども現存する。
現本堂、書院などは、幕末の大火後に再建され、本堂は十三間四面の大きさを誇る欅造りである。建造物は、本山である西本願寺の宗主(門主)を迎え入れる為に造られている。

歴史をもっと見る|
1

御堂 陽願寺の基本情報

住所福井県越前市本町3-10
行き方

JR武生駅より、徒歩12分、タクシー5分
北陸道武生インターより、車で10分

アクセスを詳しく見る
名称御堂 陽願寺
読み方みどう ようがんじ
通称府中御堂
参拝時間

参拝可能時間 9時〜16時(15時半受付終了)
土、日、祝のみ書院拝観可能

参拝にかかる時間

20分

参拝料

一般 500円 中高生300円 小学生以下無料

トイレ寺務所横にあります
御朱印あり

浄土真宗には御朱印がありません。代わりにオリジナル参拝記念証を販売しています。

限定御朱印なし
御朱印帳に直書きなし

書き置き2種類あり

御朱印帳なし
電話番号0778-22-0981
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスmidoyoganji@gmail.com
ホームページhttps://youganji.com/
SNS

巡礼の詳細情報

【公式】越前国府の御朱印・御首題巡り

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
宗旨・宗派
創建時代1484年
開山・開基善鎮法師
本堂寄棟造り
文化財

本堂、庫裡、対面所、御殿、洋館、客殿、土蔵、蓮如堂(国登録有形文化財)
実如消息、蓮如善鎮連坐像、准如像、皇室関係資料、五師連坐像(市指定文化財)

ご由緒

陽願寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、善鎮上人によって建立された。
善鎮上人は本山毫摂寺(真宗出雲路派本山)6代であったが、1482年(文明14年)3年間山科本願寺で過ごし、蓮如上人より教えを受け、「正闡坊」の名を拝受し、越前の国に戻り、一宇を建立し、寺号は、蓮如上人によって命名された。
蓮如上人が1499年(明応8年)に往生されると、跡を継承された実如上人(本願寺第9代)より「御消息」(お手紙)と蓮如の御骨が届き、「御消息」には、形見の御骨を送った理由が記されており、現在寺宝(市文化財)として保存されている。
陽願寺はその後も興隆し1597年(慶長2年)、南越地方の惣録となり、同時に准如上人(本願寺第12代)より「院家」の寺格が与えられ、「御堂」と呼ばれるようになった。以降、桜町天皇の位牌や光格天皇の冠などを授かり、府中城主本多富正の両親の墓所や歴代城主並びに一族の位牌なども現存する。
現本堂、書院などは、幕末の大火後に再建され、本堂は十三間四面の大きさを誇る欅造りである。建造物は、本山である西本願寺の宗主(門主)を迎え入れる為に造られている。

体験博物館花の名所有名人のお墓法話

Wikipediaからの引用

概要
陽願寺(ようがんじ)は、福井県越前市にある浄土真宗本願寺派の寺院である。 通称「御堂陽願寺みどう ようがんじ」。
行事
行事[編集] .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link...Wikipediaで続きを読む
引用元情報陽願寺 (越前市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%99%BD%E9%A1%98%E5%AF%BA%20%28%E8%B6%8A%E5%89%8D%E5%B8%82%29&oldid=85015808
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ