りゅうもんじ|曹洞宗
龍門寺
福井県 武生駅
曹洞宗 龍門寺🐲🐲
車で走っていたら目に入りお参りです🙏🏻
織田信長が本陣として使ったお寺とは知りませんでした😲
資料より
正安元年(1299)悦巌崇善によって創建されたといわれ、安土桃山時代には富田長繁によって城が築かれ、府中南部の軍事上の拠点となりました。織田信長が朝倉義景攻めと一向一揆攻めのときにこの城に本陣として使いました。その後、龍門寺城には府中三人衆の一人、不破光治が居城し、天正16年(1588)には再び龍門寺が再建されて現在まで続いています🙂
武生市の案内板です。
龍門寺城跡の説明文です🙂
山門です。
ここを武将達が出入りしていたと思うと映像が浮かびます🙂タイムスリップした様な感じがしますね😲
梵鐘。屋根の造りが素敵です。
本堂です。
大悲観世音様です🙏🏻
火防大明神です🙏🏻
御朱印です🐲
11
0