御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
金地院ではいただけません
広告

こんちいん|臨済宗南禅寺派勝林山

金地院
東京都 神谷町駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

東京三十三観音霊場第5番札所

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年09月07日(木)
919投稿

🌼金地院(こんちいん)に参拝させて頂きました🙏🌸東京都港区の、都営三田線御成門駅・都営大江戸線赤羽橋駅・東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩7分の地にある、臨済宗南禅寺派の寺院。東京タワー🗼の麓にあります。
🌺当寺院は徳川家康の政治顧問であった高僧の金地院崇伝(以心崇伝、1569-1633年)が元和5年(1619年)、江戸城北の丸に創建し、京都の南禅寺金地院と共に住職を兼務した。現在地へは寛永16年(1639年)に移りました。本堂は近代的なものとなっているが、八戸藩及び七戸藩の藩主南部家の大規模な墓所が残っています。
☘️江戸における拠点として与えられたのが当院の由来である。以心崇伝は京都では南禅寺塔頭の金地院を居所としており、江戸での居所も「金地院」と称した。そのため、以心崇伝は別名「金地院崇伝」ともいわれています。
🌷これまで当院は江戸城内に置かれていたが、以心崇伝の死後の1638年(寛永15年)に現在地に移転した。江戸時代の当院は独立性が高く、現在でいうところの「臨済宗系単立寺院」であったが、明治になり、関係の深かった南禅寺に属することになりました。
🪷1945年(昭和20年)の東京大空襲にて本堂が焼失し、1956年(昭和31年)に再建された。

🍁所在地: 東京都港区芝公園3-5-4

金地院の山門
金地院の御朱印
金地院の建物その他
金地院の周辺
金地院の本殿
金地院の地蔵
金地院の周辺
金地院の建物その他
金地院の建物その他
金地院の建物その他
金地院の地蔵
もっと読む
投稿をもっと見る(51件)
名称金地院
読み方こんちいん
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号03-3431-1026
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

江戸三十三観音霊場

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号勝林山
宗旨・宗派臨済宗南禅寺派
体験札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ