真言宗豊山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![弘法 真魚](https://minimized.hotokami.jp/ozSadxVJjxqHeu_ZY196KpsHdhtSdNAp5YdILfEFTWw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220326-082610_aENRrBGDfQ.png@webp)
住宅地内
目立たない
しかし、ひとめ見ると好きになる
身近な信仰って、こういうことなのですかねぇ
かつて、たぶん現在の野田橋わき、江戸川の渡しを降りた参拝客は、上花輪郡の香取神社を目指す。
その参道途中に住民の方々がお護りする東福寺さん。
そこには道しるべでもある道祖神さま。ご本尊は、お不動様。
くねくね道ながら、道祖神さまが指し示す方向へと足を向ける
って、そんな想像が湧いてきてしまう、このあたり一帯のシチュエーション。
どうか東福寺さんをお参りになったら、周辺の古道あとをたどりつつ、香取神社へ行っていただきたい。
迷子になりつつ、のんびりとした住民の方々の生活を垣間見ていただきたい。
やわらかな信仰とそれに合わせた実生活が、見えるような気がします。
わたしのお気に入りは、境内にある 磨崖仏である 阿保原地蔵尊。俗にとげぬき地蔵とも呼ばれますね。
衆生のこころ根にささった、煩悩の棘を抜いてくださるというもの。
棘だらけのこころ根を内蔵するわたくしには、じつにありがたい。
東京・月島の佃・天台地蔵尊をほうふつとさせるような、やわらかいタッチで刻まれています。
狭い境内ながら、青面さま、供養塔、十九夜塔がお立ちになっています。
こちら一瞬禅寺?と思ってしまうほど、小ぎれいにされております。
寺族の方のお寺愛が伝わってきます。
できれば
自分だけのお寺、って言いたいですねぇ
名称 | 東福寺 |
---|---|
電話番号 | 04-7122-2727 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0