御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
東方寺ではいただけません
広告

とうほうじ|曹洞宗廣澤山

東方寺
群馬県 藪塚駅

東方寺について

山号は付近の地名「広沢」に因むものと思われるが、読みは「ひろさわ」ではなく「こうたく」

おすすめの投稿

くし
くし
2022年05月10日(火)
1450投稿

現在使ってるお寺用の御朱印帳が残2ページとほぼ枯渇。
次は東方Projectの命蓮寺御朱印帳を使いたいと思い、やはりこれを使うなら1ページ目は東方寺の御朱印しかない!と思い再訪。
こんなどうでも良いことに強い拘りを見せる自分はつくづくアスペだと思う(ーー;) 執着を捨てるのが仏教のはずなのに・・・集印なんかしてても悟りとは程遠い人間ですねw

さて東方寺に到着。
ここは檀家寺ながら本堂にお線香が常備されてるのを前回確認したので、一束購入し手向けて参拝(-人-)
境内に女性が一人いまして「こんにちは」と挨拶。おお!今回はイケるぞ(゚∀゚)

ところが・・・
ビンポーン・・・シ~ン・・・また留守か orz
どうも境内にいた方はお墓参りの檀家さんだったようです(^^;

どうにも諦めきれず、周辺の寺社を回り1時間後くらいに再訪。
仏の顔も三度までということで、これでダメなら東方寺には仏縁なしと諦めて、他の寺で普通に命蓮寺御朱印帳使い始めちゃおうかと(´・ω・`)

お?車が1台増えてる・・・これは!
ピンポーン・・・は~い! キタ━━(゚∀゚)━━!

御朱印をお願いしたところ「あんまり上手じゃないですけど」と御謙遜。 やはりお出かけから帰ってきたばかりでジャージのような姿で「こんな格好でこめんなさいね」と・・・いえいえとんでもないっす!
聖白蓮様のような可憐な尼僧ではありませんでしたがw とても感じの良い若いお坊さんでした☆ 本当にありがとうございました(´∀`)

・・・まぁ、この御朱印帳にピッタリな名前のお寺がたまたま近くにあったから拘れたんですけどねw
仮にこれが東方でも神社用御朱印帳だったらワザワザ長野の守矢神社まで1発目もらいには行けません(^^;
(守矢神社自体はいつか行きたいですが。残念ながら博麗神社は実在せず)
東方的に言えば私のアスペ度なんてその程度の能力w
まだまだ執着捨てて涅槃に至れる道も大いに残されてるようでwww

よし!じゃあこの御朱印帳の最後の1ページは静岡沼津のもう一つの東方寺で(゚∀゚) ・・・たぶんムリw

東方寺の御朱印

ついに受印できました!(゚∀゚)
ここの御朱印は本尊名や寺名ではなく「如是」
(ちなみに本尊は釈迦牟尼仏とのこと)

東方寺の御朱印

調べてみたところ如是とは「そのとおり」とか「かくのごとく」といった意味だそうで、「命蓮寺→東方寺→そのとおり」という三段活用的にまさにこの御朱印帳の1ページ目に相応しいw

東方寺の本殿

本堂

東方寺(群馬県)

小さいお寺で、本堂以外は慈母観音像と小さな地蔵堂がある程度の能力

東方寺(群馬県)

残念ながら東方寺の御住職は聖白蓮様ではございませんでした(ノ∀`)
てゆーか尼寺ですらないw

東方寺(群馬県)

東方寺はあまり撮影できるものがなかったので、裏手にあった彦部家居宅という中世武家居館の写真でも
菖蒲が満開でした☆

東方寺の建物その他
東方寺(群馬県)

実は入場料が500円掛かる
16時までですが、行ったのが15時45分頃だったため今回は門前まで(^^;

東方寺(群馬県)

地図を見ると邸内に竹ケ岡八幡宮というお宮があるらしい!?
これをご紹介するため早い時間にまた再訪してみようと思います

もっと読む
くし
くし
2022年02月16日(水)
1450投稿

おそらくヲタ趣味で寺社好きな方の場合、東方Projectがお好きな方も多いかと思われますがw もちろん私もそんな1人ですwww
で、最近こんな御朱印帳を入手♪ 今のところ神社用御朱印帳は余りまくってるので寺用に命蓮寺をチョイス。

どうせこれに書いてもらうなら一発目は絶対に東方っぽいお寺にしようと「命蓮寺」というお寺は現実にはないのか探してみましたが・・・意外にもなかった orz
結構ありそうな名前なのに(´・ω・`)
「妙蓮寺」「明蓮寺」というお寺ならいくつかありましたが、調べてみたところ残念ながらみんなウチから遠い。・゜・(ノД`)・゜・。
(まぁ名前から前者は日蓮宗が多そうなので、ここが最初だと御首題専用にしなきゃならん恐れも大(-.-)

さてどうしたもんか(´-ω-`)と悩んでいたところ、すぐ近くにそのものズバリ「東方寺」というお寺を発見! ここだ☆(゚∀゚)
ありがたいことに受印情報もあったので嬉々として行ってみることに♪

着いてみたら山裾に立つ小ぢんまりとしてるがキレイなお寺。
境内にいかにもお坊さんが乗ってそうな高級車が数台w これはイケる☆(゚∀゚)

・・・と思ったのですが、呼び鈴押しても全く応答なし。居留守かよ(´・ω・`)
ま、まぁ車はあっても留守だったか、実は檀家さんの車で法事中だったとか何らかの事情で出られなかったんでしょう(´・д・)と好意的に解釈して出直すことにしましたw
てゆーか、調べてみたところ東方寺というお寺も意外に少なく日本に2つしかなかった・・・なので、実は近くにあっただけでもラッキーだったりする(;゚Д゚)
(ちなみにもう一つの東方寺は静岡の沼津)

ちなみに神社は博麗神社はなかったけど、静岡に白霊神社というのがありました。
守矢神社は長野に実在!(゚∀゚) Google Map見たら案の定「幻想郷行きたい」というクチコミが多数www
ここは自分もいずれ聖地巡礼してみたいっすね♪

東方寺の御朱印帳

注:東方寺ではなく命蓮寺の御朱印帳ですw
ちなみに命蓮寺の本尊は毘沙門天とのこと

東方寺(群馬県)

注:東方寺ではなく命蓮寺の御朱印ですw
御朱印帳に付いてました

東方寺(群馬県)

駐車場は見当たらず境内乗り付け
本道前にはマニ車
お線香があったので一束上げてきました(-人-)

東方寺の仏像

左手に墓地と観音像

東方寺の像

本道前にマスク小僧
ホウキは本物を差してありますね

東方寺の地蔵

六地蔵

東方寺の地蔵

子育て・交通安全地蔵
ちょっと変わった御利益の組み合わせ

東方寺(群馬県)

剃髪もしてないし袈裟も着てませんが、命蓮寺の住職 聖白蓮さんですw
こんな尼さんのいる寺なら絶対檀家に・・・いや、出家して弟子入りします(*´Д`)

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

東方寺の基本情報

住所群馬県桐生市広沢町6-857
行き方
アクセスを詳しく見る
名称東方寺
読み方とうほうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0277-54-0567
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊《本尊》釈迦牟尼如来
《堂宇》子育交通安全地蔵尊
《露坐仏》慈母観世音菩薩
山号廣澤山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代慶長4年(1599年)
開山・開基(開基)彦部出雲秀昌公東出雲方居士 (開山)臥龍伊天大和尚
ご由緒

今より約400年前、彦部出雲秀昌公が建立し、臥龍伊天大和尚の開山による曹洞宗の寺です。以来法灯は約400年に亘り継承され現在に至っております。
この間、長い歴史の中で栄枯もあった様ですが、時の檀信徒の方々と歴代の住職の信心と報恩の浄行によって支えられ、現在の堂宇が整備されて参りました。
境内には、法堂(本堂)の他、子育交通安全地蔵尊をお祀りする地蔵堂、この他、慈母観世音菩薩像(総丈約4m)をお祀りし、長い歴史の中で戦争によって尊い命を失われた方々のみ魂を供養し、併せて永代供養の為の納骨堂を観音様の下に設け、広く三界万霊の供養のよりどころとして香華の絶える日がありません。
宝物は、文化財として価値のある物はございませんが、寺にあるもの全てが宝物であり、何よりも承継がれた仏法こそが当山の宝でございます。
観光としてお出で頂くには適さない寺ですが、安心を求めてお参り下さい。
(桐生仏教会HPより)

体験御朱印アニメなどサブカル
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ