ふもんじ|臨済宗妙心寺派|如意山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
その他の巡礼の情報
福島県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
磐城三十三観音第1札所の「北目観音」へお参り。
この観音堂は、「普門寺」の境内にあります。
こちらではスタンプ型の御朱印をセルフで押印するようになっています。
ありがたく、御朱印帳に押させて頂きました。
また、境内社として「淡島神社」もあり、神仏に手を合わせてきました。
御朱印。
セルフ形式のスタンプ型です。
普門寺の境内に、北目観音様が祀られています。
北目観音堂。
セルフ形式のスタンプ御朱印が、お堂に設置されています。
由緒書。
普門寺の本堂。
境内には淡島神社も。
歴史
≪北目観音堂≫
【 普門寺と観音堂の歴史 】
平・北目の普門寺は、正和2年(1313年)に僧痴鈍によって開かれました。
しかし、境内に建つ観音堂の箱蓋には「当如意山普門寺観音堂正安2年(1300年)6月28日示寂」という墨書きの文字があります。
後代に書かれた可能性もありますが、北目に普門寺が開かれる13年前に観音堂が焼失したようです。
【 普門寺の移転と観音堂の位置 】
普門寺はかつて慶長年間に平・胡麻沢にあり、その後久保町へ移り、さらに正和2年(1313年)に現在の場所に再興された寺です。
したがって、観音堂も以前は別の場所に建っていたものと推測されます。
普門寺が建立されてから観音堂がここに移されたと考えられます。
【 北目観音の特徴 】
北目観音の本尊は木造寄せ木造りで、一面に六臂(一つの顔に六本の腕)を持つ蓮華八重座に座した如意輪観音です。
蓮華座を除いた像の高さは1m以上あり、片膝を立てた思惟の形をしており、6本の腕や宝冠も完全な形を保っています。
如意輪が手に車輪を持つのは、菩薩が車輪をどこにでも転がせるように、意のままに現れて人々の悩みや苦しみを取り除くことを示しています。
【 作品の優れた表現 】
光背が外れて額の白毫が失われているものの、像の優れた表現から、有名な仏師による作品と思われます。
ただし、造仏の時期や仏師の名前は不明です。
名称 | 普門寺(北目観音堂) |
---|---|
読み方 | ふもんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来(普門寺) 如意輪観世音菩薩(北目観音) |
---|---|
山号 | 如意山 |
院号 | 福聚院 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建時代 | 正応4年(1291年) |
開山・開基 | 痴鈍禅師 |
文化財 | ・釈迦如来像…本堂の本尊仏。作者および年代などは明らかではない。
|
ご由緒 | ≪北目観音堂≫
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 普門寺(ふもんじ)は、福島県いわき市北目町にある臨済宗の寺院である。山号は如意山、院号は福聚院。本尊は釈迦如来像だが、境内に建つ観音堂が磐城三十三観音 札所第一番 北目観音であり、そちらの本尊は木造如意輪観音坐像でいわき市有形文化財(彫刻)となっている。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 開基は正応4年(1291年)、痴鈍禅師によると伝わり、当初は胡摩沢の地[脚注 1]にあった[1]。慶長8年(1603年)、鳥居忠政の平城築城、長源寺建立に際して久保町[脚注 2]に移され、文政年間に火災にあった後に、現在地北目に禅良上人によって再興されたという[1][2]。 引用エラー: 「脚注」という名前のグループの タグがありますが、対応する タグが見つかりません ^ a b 引用エラー: 無効な タグです。「f_genchi」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 磐城三十三...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「普門寺 (いわき市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%99%AE%E9%96%80%E5%AF%BA%20%28%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%8D%E5%B8%82%29&oldid=101172959 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
福島県のおすすめ2選🍁
普門寺(北目観音堂)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0