さいしゅうじ|浄土真宗本願寺派|光曜山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 本堂前にあり |
福岡県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
朝倉市の杷木の若市に伽藍を構えておられる西宗寺。
連絡を入れて参拝させて頂いた。
浄土真宗本願寺派のお寺。
久しぶりの杷木。途中片側通行の場所が2ヶ所あり、少し遅れて到着。申し訳ありませんでした。
どうぞ。と本堂へ。私1人の為にストーブ2つ。
さらにお経を読んで頂きました。
御住職から。浄土真宗についてお話を聞かせて頂いた。なるほど勉強になりました。
お茶とお菓子の御接待も頂きました。
非常に開かれたお寺です。
行かれる場合は、事前に連絡をされて下さい。
ご縁を頂き、参拝記念を頂きました。(御朱印帳、ご縁帳、御巡帳を数日預けて、郵送で送って頂く形になりますので、レターパックをご持参されてから、お参りされて下さい。)
ありがとうございました。
名称 | 西宗寺 |
---|---|
読み方 | さいしゅうじ |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0946-62-0252 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 光曜山 |
宗旨・宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
創建時代 | 1660年(万治3年) |
開山・開基 | 藤原勘解由の後裔「祐喜」 |
ご由緒 | 肥後の住人、藤原勘解由の後裔「祐喜」が本願寺第13代良如上人に帰依得度し、佐田村田代(現朝倉市佐田)に草庵を結んでいたが、後に若市村島(現朝倉市杷木若市)に移る。お寺の正式な起源としては万治3年(1660年)に本願寺から山号(光曜山)、寺号(西宗寺)、木仏(阿弥陀如来像)を許されたところから始まりました。寛文3年(1663年)第3代善照の時、大庄屋・養父助左衛門氏の寄進により現在の地に移り、5間4面の茅葺本堂を建立。文政年間(1818〜1829年)に栗田村(現筑前町栗田)の光蓮寺から入寺した第15代順延により7間4面の茅葺本堂を再建。明治4年(1871年)に落雷により本堂・庫裡を全焼。第18代仰誓の時、甘木の佐野半平氏の寄進により仮本堂及び庫裡を建立。明治35年(1902年)第19代顕誓は門徒の懇念を結集し、欅造り7間・8間の本堂を再建し現在に至る。 |
体験 | 写経・写仏仏像傾聴御朱印除夜の鐘法話 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
2