御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
西宗寺ではいただけません
広告

さいしゅうじ|浄土真宗本願寺派光曜山

西宗寺
福岡県 筑後大石駅

西宗寺の基本情報

住所福岡県朝倉市杷木若市2686
行き方
アクセスを詳しく見る
名称西宗寺
読み方さいしゅうじ
トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0946-62-0252
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号光曜山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代1660年(万治3年)
開山・開基藤原勘解由の後裔「祐喜」
ご由緒

肥後の住人、藤原勘解由の後裔「祐喜」が本願寺第13代良如上人に帰依得度し、佐田村田代(現朝倉市佐田)に草庵を結んでいたが、後に若市村島(現朝倉市杷木若市)に移る。お寺の正式な起源としては万治3年(1660年)に本願寺から山号(光曜山)、寺号(西宗寺)、木仏(阿弥陀如来像)を許されたところから始まりました。寛文3年(1663年)第3代善照の時、大庄屋・養父助左衛門氏の寄進により現在の地に移り、5間4面の茅葺本堂を建立。文政年間(1818〜1829年)に栗田村(現筑前町栗田)の光蓮寺から入寺した第15代順延により7間4面の茅葺本堂を再建。明治4年(1871年)に落雷により本堂・庫裡を全焼。第18代仰誓の時、甘木の佐野半平氏の寄進により仮本堂及び庫裡を建立。明治35年(1902年)第19代顕誓は門徒の懇念を結集し、欅造り7間・8間の本堂を再建し現在に至る。

体験写経・写仏仏像傾聴御朱印除夜の鐘法話

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ