こくほう ちょうじゅじ|天台宗|阿星山
国宝 長寿寺公式滋賀県 甲西駅
参拝時間 9時から16時
国宝の本堂に多くの仏様をお祭りするお寺です。山間のひっそりとしたお寺なので、静かで穏やかな雰囲気のなかでお参りしていただけます。春、夏はいつお参りいただいてもほぼ貸し切り状態です。
本堂に続く約130mの参道は、樹齢100年を超えるイロハモミジの並木道となっています。
紅葉シーズンには、参道は真っ赤なトンネルとなります。
聖武天皇の勅願寺として建立。良弁僧正が聖武天皇の子宝を祈願したところ光明皇后が女児をご出産された。聖武天皇は生まれた子が健康で幸せに長生きをしてくれるようにという願い、二十四坊の寺を建立し、子安地蔵菩薩を行基菩薩に刻ませ、長寿寺という寺号を送った。
住所 | 滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 |
---|---|
行き方 | 名神高速道路 栗東湖南インターから15分 栗東インターから20分。
|
名称 | 国宝 長寿寺 |
---|---|
読み方 | こくほう ちょうじゅじ |
通称 | 湖南三山 |
参拝時間 | 参拝時間 9時から16時 |
参拝にかかる時間 | 約50分 |
参拝料 | 入山料 大人600円 中高生300円 小学生以下無料 |
トイレ | 本堂右手奥 |
御朱印 | あり 本尊は子安地蔵菩薩。ご朱印には「子安地蔵菩薩」もしくは「悲願金剛」とお書きしています。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0748-77-3813 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@chojyuji.jp |
ホームページ | https://chojyuji.jp/ |
SNS |
ご本尊 | 子安地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 阿星山 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 729~748(天平年中) |
開山・開基 | 良弁僧正 |
本堂 | 鎌倉時代に再建 和様建築 |
文化財 | 国宝 本堂(鎌倉)
|
ご由緒 | 聖武天皇の勅願寺として建立。良弁僧正が聖武天皇の子宝を祈願したところ光明皇后が女児をご出産された。聖武天皇は生まれた子が健康で幸せに長生きをしてくれるようにという願い、二十四坊の寺を建立し、子安地蔵菩薩を行基菩薩に刻ませ、長寿寺という寺号を送った。 |
体験 | 祈祷傾聴御朱印お守り国宝重要文化財祭り花の名所除夜の鐘法話 |
概要 | 長寿寺(ちょうじゅじ)は、滋賀県湖南市東寺にある天台宗の寺院。山号は阿星山(あぼしさん)。本尊は地蔵菩薩。 同じ湖南市に所在する常楽寺の「西寺(にしでら)」に対して、「東寺(ひがしでら)」と呼ばれている。常楽寺、善水寺とともに湖南三山の1つに数えられる。1月中旬には祭事の鬼ばしりが行われる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建の事情および時期については史料が乏しく定かでない。寺伝では、奈良時代の天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇が良弁に子宝の祈願をさせたところ皇女(後の孝謙天皇)が誕生した。そこで良弁がこもっていた阿星山中は紫香楽宮の鬼門でもあるので、ここに鬼門封じと皇女の長寿を願い七堂伽藍24ヵ坊からなる勅願寺を建立して長寿寺と名付け、行基に作らせた子安地蔵を本尊としたという。その後、鎮守社として境内の南に白山神社が建立されている。 平安時代の貞観年間(859年 - 877年)に本堂が焼失するがすぐに復興される。その後は、阿星山五千坊と呼ばれるほどの天台仏教園を形成した。 鎌倉時...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | アクセス[編集] JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバスで長寿寺停留所下車、徒歩1分。 同駅から車で8分。 駐車場 普通車10台、大型車7台 |
引用元情報 | 「長寿寺 (湖南市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%AF%BA%20%28%E6%B9%96%E5%8D%97%E5%B8%82%29&oldid=102661846 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0