べんざいてん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
弁財天(那古寺境内社)について
那古寺の観音堂にお供えする水を汲む閼伽井(あかい)と呼ばれる井戸に建てられた弁天様。
願い事を書いてお供えすると願いが叶う願い石があります。
おすすめの投稿
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
那古寺の日枝神社へと上がる階段の途中にある弁天様。
観音様にお供えする水を汲む閼伽井(あかい)という井戸がありそのため水を司る弁天様が祀られています。昔から旅人がここへ来て喉を潤したそうです。周囲にはブイが飾られ七福神が彫られた石柱があります。
願い石という白い石が置かれていてこれに願い事を書き井戸や神社にお供えすると願いが叶うんだとか。
鳥居
社殿
七福神
切り株とフクロウ
閼伽井の由来
閼伽井(あかい)
階段のお地蔵様
階段のお地蔵様
手水
テーブルとベンチ
彼岸花
階段
願い石
願い石
歴史
日枝神社下の階段中段に閼伽井(あかい)があります。観音堂へお供えする水を汲む井戸です。 多宝塔などの伽藍整備に尽力した東町の伊勢屋甚右衛門が、宝歴12(1762)年に井戸枠の石積みを行っており、大きく「閼伽井」の文字が刻まれています。
(那古寺公式HPから引用)
名称 | 弁財天(那古寺境内社) |
---|---|
読み方 | べんざいてん |
御朱印 | なし |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 弁財天 |
---|---|
ご由緒 | 日枝神社下の階段中段に閼伽井(あかい)があります。観音堂へお供えする水を汲む井戸です。 多宝塔などの伽藍整備に尽力した東町の伊勢屋甚右衛門が、宝歴12(1762)年に井戸枠の石積みを行っており、大きく「閼伽井」の文字が刻まれています。
|
体験 | 絵馬 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
弁財天(那古寺境内社)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0