御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
安布知神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年09月28日(木)
889投稿

🌼安布知神社(あふちじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏🌸当社は、長野県下伊那郡阿智村駒場にある神社。旧社格は郷社。🌺社伝によれば、368年(仁徳天皇56年)、清坂に八華鏡を八意思兼命の霊代として拝祀し、「吾道大神宮」として創建され、数キロメートル離れたところに鎮座する延喜式内社の阿智神社とは、古来より密接な関係にあり、鎮座地の位置も、古代東山道「阿知駅」跡と推定される耕地を、眼下に一望する斜面にあり、706年(慶雲3年)に八幡神(譽田別命〉を合祀し、以後「よさか八幡」と呼称された時期がありました。🌺1573年(天正元年)に領主小笠原氏、近江国三井寺より新羅明神(須佐之男命)を合祀して、新羅明神社として改称しました。☘️徳川家光より新羅明神の呼称にて、朱印地10石を寄進、以後将軍代替わり毎に、継ぎ目の朱印状が交付され、現在の社殿は、領主宮崎氏により、1671年(寛文11年)に再興されたました。🌷本殿は覆屋の中にあり、三間社流造。拝殿は1675年(延宝3年)当社の神主、林氏により建立され、拝殿内の天井には、中央に雲龍図、その周囲には虎、竜、鯉等144点の格内天井絵が描かれています。🌺元禄3年(1690年)参道入口に石の大鳥居が建立され一時期境内に、真言宗神光寺が建てられていたが、廃寺となり、仏像は長岳寺に遷し、1872年(明治5年)安布知神社に改称し、駒場村の村社となる[注釈 。1932年(昭和7年)郷社に昇格しました。☘️2015年(平成27年)本殿と拝殿は県宝に指定される。社宝の八華鏡が京都国立博物館工芸室長久保智康氏により、奈良時代の唐式鏡「花禽双鸞八花鏡」と鑑定されました。

🍁所在地 : 長野県下伊那郡阿智村駒場2079

安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社の塔
安布知神社(長野県)
安布知神社の像
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社の建物その他
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
安布知神社(長野県)
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称安布知神社
読み方あふちじんじゃ
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ