おおぼとけでん
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | なし |
おすすめの投稿
尾張地区の3寺目(寺院と云わないとは思いますが)は、江南市に在る大佛殿(おおぼとけでん)です。
県道·名草線(名古屋ー草井線)から約50m東へ行った所にあります。お堂が1つあるのみです。
阿弥陀如来坐像(県指定文化財)を地元の方々がお護りしています。
この阿弥陀如来坐像は、尾張一宮の真清田神社の西神宮寺の本尊でしたが、神仏分離により西神宮寺は廃寺となったため売却され、この地に安置されました。
こちらに着いた時は無人でしたが、お堂は開けてありました。(常時無人ですが毎朝お堂を開けて下さっていると思います。)
しかし、ガラス戸は閉まっていて、ガラス戸から仏像まで5m以上離れているため、残念ながらよくわかりませんでした。(双眼鏡を忘れました。)
祭りとかで中に入れさせて頂ける機会があれば有難いのですが、難しいでしょうね。
大佛殿
阿弥陀如来坐像(ネットから転載)
歴史
本像はもと一宮真清田神社、西神宮寺の本尊でした。明治維新に際し、神仏分離が行われると、西神宮寺は廃寺となりました。本尊の阿弥陀如来像は、中島郡小信中島の吉田世良方へ売却され、のち丹羽郡小折村(現布袋町南)の駒田勇女が更に譲り受け、この地に小堂を営み、明治7年旧7月13日、入仏式を行い、生涯供養を続け今日に至ったものです。
阿弥陀如来坐像は、高さ133.3センチ、木造寄木造、上品下生といって、親指と人差し指を接し、右手を上に左手を下にした来迎の印を結んだ姿の坐像です。穏やかな顔形で、眉は比較的水平に伸び、三日月形の俯瞰の目は鋭く、口は小さく引き締まって、彫技は大変すぐれています。衣紋の流れや肉身の彫りには形式化が認められ、右腕はやや硬直しています。
本像は宝永8年(1711)に一度修理されたが、保存状態は良好といえず、大正2年、堂宇類焼の際や、昭和20年一宮市空襲の羅災時に、仏像の運び出しがあって、左掌・指は蝕まれ、螺髪(頭の毛)が一部欠損していました。昭和61年度に、愛知県教育委員会の指導により、京都国立博物館内財団法人美術院で欠損部分を補い、文化財にふさわしい修理をしました。本像は江南市中で、最も古く最も貴重な仏像で、大仏と称する仲間です。現在は昭和59年に改築された新しい大仏殿にまつられています。
名称 | 大仏殿 |
---|---|
読み方 | おおぼとけでん |
詳細情報
ご本尊 | 木造阿弥陀如来坐像 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
文化財 | 1954年(昭和29年)に愛知県の有形文化財に指定 |
ご由緒 | 本像はもと一宮真清田神社、西神宮寺の本尊でした。明治維新に際し、神仏分離が行われると、西神宮寺は廃寺となりました。本尊の阿弥陀如来像は、中島郡小信中島の吉田世良方へ売却され、のち丹羽郡小折村(現布袋町南)の駒田勇女が更に譲り受け、この地に小堂を営み、明治7年旧7月13日、入仏式を行い、生涯供養を続け今日に至ったものです。
|
体験 | 仏像 |
Wikipediaからの引用
概要 | 布袋の大仏(ほていのだいぶつ)は、愛知県江南市布袋町南に所在する大仏殿(おおぼとけでん)に鎮座している木造阿弥陀如来坐像。 |
---|---|
アクセス | 交通アクセス[編集] 名鉄犬山線 布袋駅から、県道174号線(通称:布袋プラタナス通り)を西へ徒歩約7分。 名鉄バス江南・病院線 「布袋五明」停留所で下車、徒歩約2分。 |
引用元情報 | 「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B8%83%E8%A2%8B%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BB%8F%20%28%E6%9C%A8%E9%80%A0%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A6%82%E6%9D%A5%E5%9D%90%E5%83%8F%29&oldid=99509042 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
大仏殿に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0