ことひらじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
福岡県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
”光の道”で有名な宮地嶽神社から、10分ほど歩いたところに鎮座する金刀比羅神社です。
この石段を上がると、境内です。
石段を上がったところに締め柱が立ち、向こうに明神鳥居、さらに石段があり、一段高いところに社殿が建つのが見えます。
社殿です。
社殿の左手に、綺麗に並べられ鎮座する祠です。
右手から、祇園社、貴船社、保食社、厄之神、道祖神が祀られているそうです。
石祠について記されています。
由来は分かりませんが、なんか独特の雰囲気を感じさる祠もあります。
このように恵比寿さんと大黒さんが、大きな石の上に鎮座しています。
由緒書きです。
歴史
「宝永年間(1704-1711)に修験僧元海が天蓋山頂に建立し、その子 大澄が享保の初め、讃岐から金毘羅神社を勧請し、後に孫の秀関が寛延年中にこの地に移したと伝えられています。
海上安全、五穀豊穣、無病息災を祈願する絵馬や九月九日の御神幸祭での大名行列が有名です。」
(立て看板より)
注記:
「天蓋山」(てんがいざん)とは在自山(あらじやま)の古い名称です。ちなみに、天蓋山は修験者の修行の地であったようです。
「讃岐から金毘羅神社を勧請」とは、今の香川県仲多度郡琴平町に鎮座する、いわゆる「金毘羅さん」から御分霊を招いたということです。
この由緒書から読み取れることは、修験僧の元海が宝永年間(江戸時代)に在自山の頂上(現在”古宮”と呼ばれている場所)に神社を創建し、その子どもの大澄は讃岐(香川県)から「金毘羅さん」を招いて一緒に祀り、やがて孫の秀関が寛延年中(江戸時代)に在自山の麓の現在地に移したということです。
ちなみに、神社の名称は、四国の金毘羅さんを勧請したことに由来すると思われます。
金刀比羅神社の基本情報
住所 | 福岡県福津市在自460番地 |
---|---|
行き方 | 鹿児島本線福間駅みやじ口(西口)出口より徒歩45分
|
福岡県のおすすめ2選🍁
名称 | 金刀比羅神社 |
---|---|
読み方 | ことひらじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 大物主神、大己貴命、少彦名命、大海津美命、神功皇后、応神天皇、仁徳天皇 |
---|---|
ご由緒 | 「宝永年間(1704-1711)に修験僧元海が天蓋山頂に建立し、その子 大澄が享保の初め、讃岐から金毘羅神社を勧請し、後に孫の秀関が寛延年中にこの地に移したと伝えられています。
注記:
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0