むこやまじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![akipy-vst](https://minimized.hotokami.jp/PuPpBa7-3ob9F2wAp7x4i0FYblK7fTey3GZFf2cmU3U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200301-211700_ToujjdvMC3.jpg@webp)
向山神社(むこやまじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:伊邪那岐尊、伊邪那美尊、天照皇大神、
田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命、
天穂日命、天忍穂耳命、素盞鳴命、天津彦根命
御朱印はないと思われます。
隠れたパワースポットと呼ばれる方もいらっしゃるようです。
多くの神社がある高千穂町、その中で秋元神社・二上神社と同様に
アクセスが悪くある意味難易度の高い神社です。
とある方によれば『呼ばれた人しか辿り着けない神社』とも・・・
実は先々週も訪れたのですが、県道50号からの分岐で
なぜか向山神社の案内板だけを見落とし辿り着けませんでした。
今回はちゃんと案内板を見つけ、1発で行けました。
各分岐には案内板があるので見落とさなければ辿り着けます。
高千穂町の中心部から程近いにもかかわらず、人があまり訪れない理由です。
最後の分岐からはもう少し狭くなります。
対向車が来たらアウトです(笑)
鳥居前が少し広くなっていて駐車出来ます。
古くは熊野十二社大権現と呼ばれていたそうです。
この日は37℃の猛暑日、しかも天気がよすぎてどこに行っても無風状態。
ですが、なぜかここだけ爽やかな風が吹き、あっという間に汗が引きました。
『今日は間違いなく呼ばれてるなぁ』と・・・(笑)
鳥居。
鳥居から参道が500m程続きます。
鳥居をくぐると仁王像が建っています。
あるサイトでこの参道の写真を見てなぜか強烈に行きたくなりました。
参道には灯籠が20基あり、そのうち2基が猿、7基に七福神の神様が。
この神社だけで七福神参りも出来るなと喜んでいたのですが、
家に帰って写真を確認したら六福神しかありませんでした・・・
御社殿。
珍しくおみくじを引きました。
今日は呼ばれているので大吉間違いなしと思ってましたが小吉でした。
あちこちのパワースポットと呼ばれるところに行ったことがありますが、
一度も何かを感じたことはなく、今回も残念ながら同じでした。
ですが、とても気持ちのいい神社でした。
鳥居まで戻ると一方向だけ景色が開けていました。
登山道か何かあるのかもしれません。
向山神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0