こうしんつか(こうしんとう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![庚申塚(庚申塔)の本殿]()
![庚申塚(庚申塔)の像]()
![庚申塚(庚申塔)の像]()
![庚申塚(庚申塔)の建物その他]()
![庚申塚(庚申塔)の仏像]()
![庚申塚(庚申塔)の建物その他]()
![庚申塚(庚申塔)の末社]()
![庚申塚(庚申塔)の建物その他]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

庚申塚(庚申塔)ではいただけません
広告
おすすめの投稿

ドリルうさぎ
2024年02月25日(日)
680投稿
庚申さんとその他石碑の写真を撮りました。猿田彦様がいて、道祖神的な役割だったのかも。
その後ろ見えづらい場所に講の石碑があり、取手と書かれていました。船運が発達していた利根川なので、利根川右岸に取手市の飛び地があったり、茨城県取手市と千葉県我孫子市にまたがる巡礼があったり。自動車により陸運中心の現在とは人や物の流れや地縁が違うのだなと思いました。
立派なお堂
青面金剛
青面金剛の足元
道路沿いに昭和の庚申塔
仏像と手水舎
庚申塔再建記念碑
猿田彦大神
猿田彦大神の後ろに建つ新四国一番。取手信心講開花万人講。
猿田彦様石碑との距離が近く、撮影一回では全体像はおさめられず。
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0