はちさきじんじゃ
蜂前神社静岡県 金指駅
参拝/24時間
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 境内手前 |
浜松神社巡り⑭井伊直虎の花押が押されている古文書があり、その存在が証明された神社です。神職の方は常駐しておりませんが、こちらも楽しみにしていた神社です。御朱印は社務所前に用意されており、セルフで戴く形式。御朱印帳は第一日曜のみの頒布らしい。参拝後御朱印を戴いたのたが、どこかに落としたらしい。御縁が無かったということだろう。御朱印帳も気になるので、又いつか浜松を訪れた時に寄ることにしよう。
社号碑
明治三十二年(1898)奉納の鳥居
境内社 乳於母命神社 創建や由緒等は不明で、子育ての神として古くから信仰されています
神橋
境内社 八田祖命神社
石段
由緒書
手水盤
拝殿
扁額の位置に中の本殿の様子が判るようにしてありました
本殿には、熯速日命を祀る。
本殿の左右の脇宮祭神は、
左脇宮が、甕速日命を主祭神に、天忍穂耳命・蛭児命・大己貴命・少彦名命・天穂日命を合祀。
右脇宮が、武甕槌命を主祭神に、國狭槌命・石凝姥命・市杵島姫命・大山祇命を合祀。
明治三十六年(1903)奉納の灯籠
境内社 若宮神社
境内社 仲宮姫神社
次郎直虎の花押と御朱印
境内社
境内社 玉津嶋明神神社 御祭神:衣通姫命
境内社 八幡神社
境内社 豊受姫大神神社
応神天皇11年3月8日(西暦280年)八田毛止恵という人が勅命によって遠江国へ下向して、 八田(祝田村の古名)四十五町 広田(刑部村の古名)七十町 岩瀬(瀬戸村の古名)の八町三反 合計百二十三町歩余りを開墾して本社を八ケ前(さき)の地に勧請して蜂前神社と斎き奉り子孫代々祝部として奉仕しました。 脇宮二社は十九代允恭天皇の御代に勧請され、その頃から社号は鳥飼明神、羽鳥大明神と称えられ延長5年(西暦927年)蜂前神社と改め古名に復しました。 延喜式神名帳に記載されている式内社であり旧社格は郷社であります。
名称 | 蜂前神社 |
---|---|
読み方 | はちさきじんじゃ |
参拝時間 | 参拝/24時間 |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://hachisakijinja.or.jp/ |
ご祭神 | 熯速日命 甕速日命 武甕槌命 |
---|---|
創建時代 | 280年(応神天皇11年) |
ご由緒 | 応神天皇11年3月8日(西暦280年)八田毛止恵という人が勅命によって遠江国へ下向して、 八田(祝田村の古名)四十五町 広田(刑部村の古名)七十町 岩瀬(瀬戸村の古名)の八町三反 合計百二十三町歩余りを開墾して本社を八ケ前(さき)の地に勧請して蜂前神社と斎き奉り子孫代々祝部として奉仕しました。 脇宮二社は十九代允恭天皇の御代に勧請され、その頃から社号は鳥飼明神、羽鳥大明神と称えられ延長5年(西暦927年)蜂前神社と改め古名に復しました。 延喜式神名帳に記載されている式内社であり旧社格は郷社であります。 |
体験 | 御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
31
0